まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい -35ページ目

根に持たない

将(おく)らず、
逆(むか)えず、
応じて蔵(おさ)めず。


荘子の言葉ですが、
要するに、


過ぎ去ったことにいつまでもクヨクヨしない。
これから先に起こることに対して取り越し苦労しない。
何か起きたら直ぐに対応して処置して、そのことに、いつまでも、こだわらない。


ということ。


記憶細胞に欠陥がある楽観主義者の私には、
比較的、『ラク』な教えです(笑)


記憶力のいい人は、困るのかなぁ~(笑)



神様は、『ケチ』では、ありません。

件名は、『請け売り』デス(*^_^*)


そう。


『請け売り』してでも、
伝わって欲しい、この言葉。


すばらしいです♪♪


次の10年。


やれないことを、やれると思って、やる、無為な日を過ごすな。
やれることを、やれないと思って、やらない、無為な日を過ごすな。


うんうん


そうだよね。


【mani】は、50歳。


100mを9秒台で走る。。。


無理だな。


努力は、大切だけれど、
『正しい努力』である必要はあるね。


翻って、ダイエット。。。


諦める必要はないよ。
どんな人でも。


大丈夫だよ。


ノウハウも、頑張り続けられる環境も、
ここにあるからね (*^_^*)





チャレンジャーで、いこう!

人が、何か、新しいことにチャレンジしようとしたとき、
決まって、脳裏をかすめるものは、


『それは、できない』
『そんなのは、無理だ』
『難しい』
『危険だ』


という周りの声や、
自分の中の声です。←この声が、ウルサイ(笑)


これが、私たちの行動を止め、
成功を遠ざけています。


それは、確かに、
表立って傷つくような失敗は、しないかもしれませんが、
行動しない『あなた』に、明るい明日は、訪れません。


そう。。。


失敗なんかしなくても、
失敗したのと、ほとんど、同じ結果に、なります。


失敗という『成功の元』を学べない分、
もっと、ひどい結果とも。。。言えるかな(笑)


やらなかったことへの後悔が、将来、
どれほど、あなた自身を落胆させることか。。。
どれほど、あなた自身を惨めな存在にすることか。。。


『やろうとは思っていたんだよね~~』


なんて。。。すご~~く、惨め。。。


少なくても、私は、
あなたの『その言葉』を聞いたら、
『100年の恋も冷める』
という心情に、なるでしょうね~。


もちろん、大好きな『あなた』のために、
精一杯、励ますよ (*^_^*)
抱きしめるよ。


ボクが宣言できること。


それは、ずっと、
君の味方だと。。。いうこと。


いつも、いつまでも。


そして、
最大の激励は、これ。。。


そう。。。


トレーニングを受けろ、ということ。


がっかりすることが、起きた際、
感情の落ち込みを、浅く、小さくする
トレーニングを (*^_^*)


それでも、涙したときは、
ボクの胸に、帰っておいで。


いつでも、帰ってくることの出来る場所。。。


それだけは、確保しておくからね。


君の。。。ために。






あなたが、本当に、やりたいことならば、
やらなければ、後悔するかもしれないことならば、


後ろ向きな『その言葉』に、
耳を傾けては、いけません。


その声の言うことが、本当か、どうか、
大いに、疑うべきでしょうね。


なぜならば、
あなたの挑戦を、
『危険だ』、『無理だ』、『難しい』
と、騒ぎ立てる声は、だいたい、
『全く、知りもしない人』が、吐く言葉だから(笑)


あるいは、ちょっと、聞きかじって、
ちょっと、やって、失敗して、ビビッて、
失敗から、学ぼうともせず、
『もう、やらない』
と、決めた人。。。だったり。。。します(爆笑)


なまじ、やったことがあったとしても、
本質を理解する前に諦めてしまった人が、
訳知り顔で言うことも、多いですね(大~~爆笑)


夢を追う、ステキなあなたが
耳を傾けるべきなのは、
やったこともない人の声や
諦めた人の言葉では。。。ないですよね (o^-‘)b


あなたが耳を傾けるべきなのは、
自分の夢を諦めずに、挑戦し続け、
手に入れたい結果を手に入れた人の声ですよね。


そして、耳を澄ましてみましょう。


あなたの心の中から
湧き上がる本当の自分の声が、聞こえてきます。


自分の心の声に耳を傾け、前に進もう。


その先には、『成功』か、
『学び』、『経験』しかないのだから。


http://www.youtube.com/watch?v=SD5DJZn4teI



Which do you like !?

ひとつずつ具体的に

動けば、『出会い』が、あります。


前へ進めば、きつい向かい風にも出会いますが、
それは、前に進んでいる証拠。


後ろに吹き飛ばされるような烈風ですら、
いれいえ、後ろに、吹き飛ばされても、その風は、
貴重な『経験』を連れて、訪れてきています (*^-^*)


行動を起せば、なんらかの結果は、出ます。


よい結果が出ない、と嘆く、『あなた』・・・


案外、行動していない場合が多いはず。


そんなことない!!(怒)


と、怒る、『あなた』・・・


やってみようとはしたけれど、
『難しい』
『危険だ』
『可能性が低い』


と、出来ない理由を並べ立てて、
『満足』していない!?


『やらない選択』が『正解』だ・・・


ホント!?


その選択が、『正解』ならば、
その選択基準で選択を重ねて続けてきた結果が
『今のあなた』のはずだから・・・


『満足』な、『よい結果』に包まれているはず。


すばらしい。
(*^_^*)


でも、もし。。。不満足なら、
変えてみたら!?


『選択基準』




私は、もう、変えました。


『失敗しない選択』を選択するのは、
やめたよ、もう・・・


今日が、あなたの『その日』なら、


よき日に・・・


81÷3

以前、ちょっと、感動したので、
記事にさせてください。


小学生の算数の問題


81個の『みかん』を3人で、等分に、分けると。。。


はい。
答えは、書く気にも、なりませんが。。。(*^_^*)


27個。。。ですね。


さて、
算数の出来ない子供が、下記のように答えて、
不名誉な話として、親が呼び出されたそうです。


『81個全部をまとめてジュースにして、3等分する』


その心は。。。


*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・

みかんには、大小あるし、
甘いのも、酸っぱいのもある。。。

僕は、甘いのが、欲しいけれど、
その結果、友だちが、
酸っぱいのを手にしなければならないのは
いやだから。。。

全部混ぜて、ジュースにすれば、
みんな、等分。。。

*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・


おいら、感動して泣くよ。。。


こんなテストの解答もらったら。。。


おいらは、共産主義者では、ありません。
実話か、どうかも、わかりません。


でも、さ~!!


学校の先生!!


この子に、
花丸をやらずに、
満点をやらずに、
最高の成績をやらずに、
『普通』の対応をしたら、


おいら、


先生を、
ぶっ飛ばしに、行っちゃうよ!!


他人様の子の話でも!!


【これを変えたのは、お前のお母さんだよ】

今、読んでいる本
『誰が世界を変えるのか』


これを読んでいて、
自分の過去記事を思い出しちゃった。



彼の動きが、
今も、絶えていませんように。








2008年10月28日の
読売夕刊の『よみうり寸評』を読んだら、
涙が出そうに、なりました。


過日の墨東病院を含む8つの病院での
『妊婦さんのたらい回し』事故。


あえて、事件とまでは、呼びませんが・・・


お亡くなりになられた妊婦さんの
ご主人の記者会見の談話。


『最も悲しいのは、
母親が子供の顔を見ることが出来ず、
子供も母親の顔が、わからずに、
ふたりが、会えなくなってしまったことです。』


『なぜ、こんなに文明や医療の発達した都会で、
こんなに死にそうに痛がっている人を
だれも助けてくれないんだろう』


と、語りながら、


『だれも責める気はない』


とも述べた。


お産の危機的現実については、


『何かが変わったら、息子に、
【これを変えたのは、お前のお母さんだよ】
と言いたい』


*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:


父として、夫として、日本人として、人として、


俺は、たった一人分の力しかないけれど、


手は貸す。
手は貸す。
手は貸す。


こういう、ご主人を、支え、
励ますような『褒章』って、
ないのかい!!!


創設するなら、
その分の増税だけは、認めちゃる!!


ノーベル賞の後追いで、
文化勲章、国民栄誉賞・・・


そんなもん、出してる間があるのなら、
先に、こっちを出しなさい!!!

タイトルの出自(まわりから、『ありがとう』と言われて、生きていきたい)

あしあと


作者:マーガレット・F・パワーズ 
訳:松代恵美


ある夜、わたしは、夢を見た。
わたしは、主とともに、渚を歩いていた。


暗い夜空に、
これまでのわたしの人生が映し出された。


どの光景にも、砂の上に、
ふたりのあしあとが残されていた。


ひとつは、わたしのあしあと、
もうひとつは、主のあしあと、で。。。あった。


これまでの人生の最後の光景が映し出されたとき、
わたしは、砂の上のあしあとに、目を留めた。


そこには、ひとつのあしあとしか、なかった。


わたしの人生で、一番、つらく、悲しい時だった。


このことが、いつも、わたしの心を乱していたので、
わたしは、その悩みについて、主に、お尋ねした。


「主よ。わたしが、あなたに、従う、と、決心したとき、
 あなたは、すべての道において、わたしとともに歩み、
 わたしと語り合ってくださる、と、約束されました。
 それなのに、わたしの人生の一番つらい時、
 ひとりのあしあとしか、なかったのです。
 一番、あなたを必要としたときに、
 あなたが、なぜ、わたしを捨てられたのか、
 わたしには、わかりません。」


主は、ささやかれた。


「わたしの大切な子よ。
 わたしは、あなたを愛している。
あなたを、決して、捨てたりは、しない。
 ましてや、苦しみや試みの時に。


 あしあとが、ひとつだったとき、
 わたしは、あなたを、背負って歩いていた。」







私は、『主』でも『神』でも、
ありえませんけれど・・・、


ともに過ごす、
すべてのものとのあしあとが、
ひとつに、なりしとき・・・・・


私は、
『背負い』『歩く』ものの側で、
ありたい。


まわりから、
『ありがとう』と言われて、
生きていきたい・・・・・


私の記事発行媒体のタイトルは、
まさに、ここから来ています。


生涯に渡る平穏を求めて、
さすらう心は・・・・・


自分を受け止め、
ともに歩んでくれる何かを
探し求めています。


時に、
背負われることを想いながら。


その『何か』が、何であれ、
『何か』を求め、
それを得られたものは、
幸いです。


『背負われる』ことができるから。


私も、小さな、ひとつの生身。


この先も、
『背負われる』ことの安堵を
手に入れたい日が、あるでしょう。


それでも、この身が朽ちるまで
それでも、この名が朽ちるまで


『背負い』『背負われ』生きる中、


『背負う』日の多からんことを
わが身に課すもので、あります。



顕微鏡~~用意!!

今日ね、2年半前に出逢った言葉を
めっちゃ、思い出しました(*^_^*)


この言葉を手にしたとき、
ぶっ倒れそうに、なりました。




知らないことには、手を出さず、


やったことも、ないのに、さ。。。


初めて耳にしたことを、
すぐに、


『うっそ~~~!!』


という。。。



(-。-*)o



風当たりが強いからと、
帆の角度やテンションを調整するだけでなく、
止まったり。。。
隠れたり。。。


(-。-*)o


痛い!?


(笑)



前向きに、行動して、
壁に、ぶつかって。。。
タンコブつくって。。。


滑って、転んで、寝転んで、
空に向かって、


ワ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!





うん。


明日は、来るさ。


(^_-)-☆


そんな失敗は、勲章。勲章。


(*^_^*)





困ったこと!?


そんなことは、起きないよ!!


No Problem !!


(*^_^*)



あっ。。。出逢った言葉ね。。。


これ、これ (*^∇^*)


↓↓↓



成功という文字を、
顕微鏡で、眺めてみたら、


小さな、小さな、
『失敗』
という文字が集まって。。。


できていた。





キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(≧∇≦)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(≧∇≦)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(≧∇≦)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー


Come on~~~~~~(o^-')b


短所!!


前向き~~~(^_-)-☆




君は、まだ、君で

君は、まだ、君で。。。いるかい!?


僕は、まだ、僕を、辞めちゃ。。。いない (o^-')b












『誰が世界を変えるのか』


いい本だね。