ながーいながーい眠らない旅がついに終了したのは、
(というかそれにとどめを刺したのは)
3/23MOMENTOS@Bar Cheeky→3/24月の砂漠@ムリウイ
でした。
もうね、わかってたから…眠ったら堕ちるって…
眠らずに行きました、アドレナリン出しっ放しな感じで。
食べたら眠くなるので、食事も省略。
アドレナリンつーのは強烈なものでごザンす、これでもっちゃうんだから。
まぁそれもこの日で打ち止めよ~という覚悟あってならではの最後の大放出だったんでごザンしょう。

今年月の砂漠初ということで、沢山の皆さんにもおいでいただき…
というか、ヤケに客席がゴージャスでまぶしいくらいで…

終わった後、数ヶ月ぶりに張りつめていた糸が

ぷちっっっっ……

とおおーきな音たてて切れまして、
KADEちゃんTANiSHQとその足で驢馬駱駝にいって、驢馬駱駝周年おめでとう!の乾杯をしがてら4月をブッキング、そのあとさらにTANiSHQと寿司を食べて、呑んで、さらに安居酒屋にうつって呑んで、数カ月分くらい呑んで、もう最後は眠気がこらえきれずぐらぐらになり(とうに日の出をこえてましたから3日くらい寝てない計算)、翌日TANiSHQにこうTWやかれましたぞな。

「景子さんの酔っぱらった所はじめてみちゃったんだから」

…どんだけですか…



その後一個原稿の締め切りがあったのですが、
それをのんびりと片付けながら、今年桜咲くのすんごい早ーっ!とか思っていたら、
両親が「桜、あと何回見られるかねぇ…」とかシューーーールなことを呟くもんで、
一緒に花見に行き、

このあたりで完全にゆるんで、でてまいりました、体の奥から。
いろいろと押し殺したり、ごまかしたり、無視したりしていたもろもろが。
最初花粉症かとおもったですよ。しかしそうではなかった。
引き金になったのはちょっとした精神的ダメージだったような気もする。
心臓痛くなるようなメールがあって、
それがきっかけでぶわぁっ…とね。いろいろ吹き出てきたようですよ。
してみると、何事も、必要だから起こっているというのはまことで、
たとえおおきなダメージを喰らう事柄でも、結局は感謝につきるわけですな。
もとい、そのあとぶわぁっ…と出て来たモノがすごすぎて、
そのダメージなんてもう跡形もなく吹っ飛びましたぞな。
今回の風邪だか瞑眩なのか、とにかくヒドかったですわ。
とにかく体中痛い→咳もすごいし鼻も…とにかく痛いし苦しい&発熱
みたいな、もう、息するのがしんどいようなヤツでした。
ほんと、生きるのってなんか酷くしんどい!というような。

しかし、抜けたらもう、すがすがしく、心身共に春、でございました…

この間、闘病以外(まぁ打ち合わせとかいろいろなブッキングとか諸処雑事はあれど…)、原稿一つ仕上げる他殆どなーーーーにもしないで過ごし、まるでもう一回やりなおすようにDJ→月の砂漠で4月をスタートしました。

今回のMOMENTOSは、別名つけ麺トリオという、由緒正しい(?)三人組の組み合わせになりましたけど、…DJとしてあまりにも巨大な2人に挟まれるという恐れ多い事態に、前日コーフンして眠れませんでしたっ…

そして昨日、月の砂漠ラウンジ@驢馬駱駝が今年初ということで、やはり沢山の皆様にあたたかく見守っていただきながらの2ステージでございました。

一見両極端に見える月の砂漠とDJ的夜、ですが、なぜか私の中では一つのもので、
確かにそれははみだしっ子な旅人の吟唱なのかもしれません。

また春がやってきました。
リニューアル春。
誕生日シーズンてこともあり(眠らない月間の最後の方、数多くのプレゼントとお祝いを頂いて幸せをかみしめながら走り回る、というような、あの皆様の愛がなければおそらく倒れていたような日々…∞の感謝!)春はリニューアルな季節なのですが、
今年は何故だかほんとうのほんとうに、

「にゅーーーーー!」

という感じが心身に満ちあふれる春でございます。

でも、そうなってみてわかった事は、
過去をすべて忘れ去るから「にゅーーーーー!」になるのではない、という事ですな。
過去をすべて抱きとめて血肉とすることを自分で自分に赦すとき、
本当の「にゅーーーーー!」がやってくるようでございます。

そういうわけで、
いま「にゅーーーーー!」街道を爆進中でございます。














えー…


昨年末から、どんだけ眠らず生きていけるか、というゲームを続けているかのようなワタクシです。
年末から通算で三分の一くらいは徹夜、多分いつもの半分以下も眠っていないと思うのですが、
しかし、なんだか元気にやっております。

人間意外と眠らなくても死なないもんなんでしょうか。
なんなのでしょうか、冷えとり効果なんでしょうか。
それともひょっとして気がつかないうちに一回死んだんでしょうか…

前回のブログの続きから行きますと、
関西から帰って、アルミスタルミスではBaed Anakという歌の詩を読みました。
ご参加いただいた皆様、どうでしたかー。
素敵な曲だったでしょー!
この曲には「ねむりを忘れてしまった~」という歌詞があるんですが…(爆)

レクチャーの準備を徹夜でしつつ、眠りをわすれてしまった、という、ね。
…そういう歌ですよ(いや違う…)

そろそろたっぷり眠れるかな、と思いきや、
さあ、この辺りから、怒濤の2月を迎え撃つリハーサルラッシュ。
不眠の1月のあとは、少眠の2月…か?
いいぇえ、そうではなく、(それを言うならむしろさらに不眠の2月…)
言うべきは
1月は実際の旅の月、2月は音楽の旅の月!

2日はすごく久しぶりに地主君と、それからアブちゃんとあこちんと、じゅんこさん、あゆみちゃんの描いた地図の中で、アフリカからマグリブ、エジプトからギリシア、トルコを音楽と踊りで旅しました。
なんとこの日、今年1月鹿児島でご一緒したまどかさんが、東京にいるチャンスを使って、さらにライブまで足を伸ばしてくれました。
そのときまどかさんが下さった薔薇。

KyokoOikawa.violin.com-130202薔薇_0202

ちなみに、その一ヶ月後の今日の、その薔薇。

KyokoOikawa.violin.com-130202薔薇_0303

まだ花びら一枚も落ちてないのです。どうした事かしら。
私が不眠でも元気だし、なにかよい気が家に突如ながれてんのかしらっ!?

やー、しかし、リハでもそうだし、ライブではもうホントに弾いている間はすっかり浮き世を忘れて元気なんですなー。
そのかわり、あれですな、弾いてない時のダメっぷりに、激しーーーく、凄まじーーーーく磨きがかかっていきますが、
弾いている時のあの完全無欠な元気は、それこそ、全ての事において、音楽を通じてその場のすべてのものや人々に助けられているおかげなんだと思うんですねー…それ以外ないと思うんですねー。

さて、旅に話を戻しまして、

3日節分はシュメリアンナイトで柚楽弥生さんの旗のもと、時空を超えてシュメールへ。ほぼ全員初顔合わせだったのですが、なぜかどなたとも初めて会った気がしませんでした。時間の隙間からひょこっと顔を出したおに(陰)は音のつぶてで払って、最初のはる(陽)を呼び込んだ夜。
7日は@Fatimaで関西から旅してきたウードのお人とアブちゃんとでアラブ音楽の夜。
9日、銀座の千夜一夜物語@音楽ビヤプラザライオン。
これはひっさしぶりに自分仕切りで、昨年から、か、か、かなり時間とエネルギーをかけてきただけに、ベースとドラムのはいったネオアラブなサウンドが実現できて、感慨ひとしおでした。
お声かけ頂いたゆかこさん、初アラブの挑戦に快く応じてくださったベースの工藤さん、いつも力を合わせて回をかさねてここまでやってきたノエル姫フーリア姫、ダルブッカとドラムで臨機応変に叩いてくれたペタシ君、激多忙な中短い時間でばしっッと決めてくれた濱くん、関西からウードで参戦してくれた吉樹さん、ありがとうでした!
そしてこれが陰暦晦日でした。節分、そしてこの晦日の流れは、昨年末から今年よりもさらに、自分の中で大きなものが一つ解決し、次に向うはざかいのタイミングである事をすごくはっきり感じたポイントの一つでした。
翌10日、祝陰暦新年!は祝MOMENTOS一周年!でもありまして、そんな光栄な場でなんとまた懲りずにでぃーじぇーで音の旅させていただき…
11日はその名も異国憧景、でシュメリアンナイトでも偶然いっしょだったIKUKOさんともまたご一緒で、揺らめくキャンドルの明かりの中フラメンコ、トルコ、セファルディの音。

と、めくるめく音の旅程を駆け抜けまして、さて。
楽しー旅でございました。そういう時って何もかも忘れるくらい、元気なのよネ。そうそう。
しかしちと思い出して下さいませよ。

と、ワタクシめの体が申しマスには。

年末から、ずいぶんと眠りの浅い日々を送ってまいりましたが、
そろそろそーろそろ。
ワタクシも睡眠というものを思い出してもよろしんじゃないですか、あーた

といった所で!
な、なんと!
気がついたらかかえていた原・稿・締・切!オーマイガッ


…。



…。


いったい誰が…ッ!?

や、ワタシ、ワタクシしかいないはずなんですけど。
そうなんですけど。
やー、びっくりした。

ここから今度はその週末の花調風月に向けて準備などしつつ、
日夜アブドゥルワッハーブさんと格闘ですよ。
さあ、
この週また眠りを忘れた日々復活!寒さを武器に絶賛ギンギンナイト!
17日花調風月の前の日はさすがに眠りましたが、
その日の夜からさらにまた徹夜して…まだゴール見えず…

しかし、今回はほんとーーーーーに手強い内容でした。
一人格闘するも、まったく歯が立たない数編の古典詩あり、
御縁で紹介していただいたアムニ氏に緊急かつ山ほど御世話になりながら、
間に23日Camalehojuカンパニー公演にも参加してこっちではZakaria Ahmad特集なんつう世にもマニアックなプログラムをやりながら(ワタシ的に日本初に違いないと思うっス)
予定より数日越えてさらに徹夜を重ね、今度こそホントーに死にそーになりながら、ようよう仕上った解説のつくそのCDの歌詞にあるのは…

「あなたの恋人は眠る事をやめてしまった
だから彼の寝床は主人を待つのをすっかり諦めてしまった」

…!


こんな歌を聞いたり詩を読んだりしながら来る日も来る日も徹夜していると、
ホントーに、
恋でもしている気がするっつうか、恋してるに違いないっつーか、
むしろ恋でもしてなきゃ嘘だってゆーか、



そうでもせんとやっとられんわー!!!



と、いう気分になります。ゴクふつーに。
だって殆ど全部恋の歌ですもの…しくしく…折しもヴァレンタインデイもかなぐり捨てて仕事してますんでねっ( ゚ 3゚)~♪(いや元々予定なかっただけでしょーとも)

という、今回も字数的にも予定を大幅に超過して、
ワタシならこんくらいほしいかなー、という程度の情報は字数の都合で最小限ですが盛り込みました。
いや、あくまでもワタシなら、ですよ。
他の誰が必要かどうかってーのは…どうかな…必要だよな…必要……のはず………




でもね。
あれですよ。
アラブの音楽は、
ただ聞くのもよし、
そしてまた、
歌詞とか背景とかなんとなくわかりながら聞くと、
これまた味わいが俄然ふかまりますですよ。ハイ。
ましてやアブドゥルワッハーブですから。
聞けば聞く程、ほほぉ~となる名曲の中から、選んだ曲ですから、
ホント、よいですよ~
そして、詩も、これまた名品のオンパレードでした。
アラブの言葉の奥深さ、また少し垣間みてしまいました…
是非是非、解説付きで(日本盤についとります)お手に取って聞いてみて下さい。

さて。

なんとか原稿を抜け出ましたところで、
ひっさしぶりにその後予定がないという日、
打ち合わせがてらひっさしぶりに昼からワインをのみまして。

そのあとワタクシ発熱致しました。
体ががくがく悪寒がして、高熱が。
節々、というか、骨の継ぎ目の至る所がドンドンと痛くなってきて
その夜から翌日は、ガクガクブルブルタイムです。
ちょっと緩みすぎたみたいっスね。
ついでに冷えとりしてさらに緩め、さらに痛い所を暖めていたら、
しまいに滝のように汗が出て、
すーっと引いていきました。

元気に見えて、体さんも無理して下さってたのネ。お疲れさまでした。
(しかし、冷えとりしてると、発熱後の体の爽快感がハンパなし。)

今は、ワタシの中に住んどるICすなわちインナーチャイルド君が、
「そろそろ~アタシも~一度~チャラチャラ生きた~い」と愚痴っております。
んー、いままたちょっと次の波がきておるんだが、
ひとしきり落ちついたら、久しぶりに買い物にでもいって、
花でも見て惚けますかねー…


ということで、2月もあちこちでお会いした皆様、
ライブにお運びいただいた皆様、
それからライブ会場の皆様、
スタッフの皆様…、
音の旅をご一緒していただき、本当にありがとうございました。
また近いうちにお会いできますように。

3月は来週末、
震災の日にかけて、石巻、仙台に行ってきます。
音の旅、続いていきます。
道中沢山の皆様にお会いできるのを楽しみにしています。


ああ、今日こそワタシの寝床が呼んでいる…。








うーむ。
記憶がございません。
このまえのブログ「あたためる日々」の前に、
一回別のブログを書いた気がするんですが、
すっかり存在しておりませんなぁ。
消えたみたい。ま、いいやね。

後で書き加えるタイミングがあったら加筆しますけんど、
シャカララウンジから一連の祭りまで、
よくまぁここまで徹夜しても生きてるね、
というくらい徹夜して、
レクチャーを半月の間に9コマやりながら
旅して、ライブして、
生き延びました(笑)

いや、自分がアホなんですよ、
そんなに準備せなあかんつうのは、自分が不器用だからなんですよ。
しかしまぁ、それでもやっちまうのは、
しかもやってもまだ元気なのは、ワクワクが止まらないからなんであろう。
それを分かち合ってくれる皆さん全てに、深く感謝。

年末年始のレクチャーもツアーも、
なんというか、愛の旅でしたな。
そうだね、生き延びたのは、
年明け早々、たくさんのあたたかーいものに触れたおかげかもしれません。

年明けの7日のレクチャーから、ひとつ解禁したことがあって、
私がアラブの音楽や文化に導いてくれたもの、
その別の層の話、これまで話した事ないのにふとした流れでどーんと話しちまいました。

それが、どうもまた大きな流れに回帰していく動きをどーんと加速したような気がしてます。
ヒトは様々な記憶に呼ばれて旅をするんですな。
その記憶とは、不思議な事に他ならぬ、「私」の中から立ち現れてくるらしいぞなもし。

「私」は宇宙の欠片なのですなぁ。

と、いう事で!
2月は明日から、旧暦晦日→正月ウィーク!
ライブ強化週間なり~
沢山の皆様とお会いできる機会を楽しみにしています。

××××