ちょっと間があいてしまいました。
気付けば今年も残り2日ですね~汗



12月23日
MTX注射3日目の事。

この日は天皇誕生日で祝日なので、基本的に外来はお休み。
なので受付すると、病棟の方へ行くように言われました。

繋留流産で手術して以来の病棟。
ちょっとノスタルジィに浸る(笑)
まさかあの頃はいまだに赤ちゃんいないなんて予想してなかったというか考えたくなかった。。。

まぁ、言っても仕方ない。
とりあえず今は前進するために注射しないといけない。

妊婦さんも見かけましたが、入院されてる位なのでしんどそうな表情だったりして、大変そうだなと思いました。
でも、無事産まれるなら何だって羨ましい...(´・ω・`)


準備が出来た後、病室に案内され、ベッドに腰掛けて注射。
で、10分位様子見。
「寝っ転がっててもいいよー」と看護師さんに言われましたが、そんな気にもならず、座ったままぼんやり過ごす。

しばらくして特に何の不調もなかったので、そのまま帰宅。

途中昼食にモスに寄り、持ち帰る。
私はいつもモスチーズバーガー(*'∀`*)v
んまし!!

午後からは段々体調不良になり、ずっと寝て過ごしました汗

旦那誕生日だったのに何も出来ずガクリ(黒背景用)

途中義母さんと義姉さんがケーキ持ってきてくださったのにも気付かず熟睡しておりました(笑)

旦那の誕生日おめでとう用だったけど、私の分もあって、ケーキ美味しかったじゅる・・ショートケーキハート②


吐き気はあるものの、食欲もあり、寝ていれば大丈夫なかんじで3日目終了しました。

今日は抗がん剤、メソトレキセート(MTX)投与2日目でした。

これまでは予約時間が決まっていたんですが、今日からは午前中というぼんやりしたくくりだったので、ちょっと遅めの10時過ぎに受付。
しかし、後悔汗
年末に差し掛かっているからか、人が多い...
朝一番のが良かったかな。。。
副作用出るの遅くしたかったんだけど、延々待つのも辛いわ~ムムム汗


通っている病院は総合病院で、産婦人科では勿論妊婦さんや赤ちゃんも沢山見かけます。
今までは周りを見る心の余裕がなかったからかあまり気にせずいたのですが、今日はなんだか気持ちが沈みました。
ここ2回は旦那が一緒に来てくれていたけど、今日は1人だったのでその分待ち時間が暇で余計な事考える時間があったのもあるかもしれません。


それに、妊娠が分かったら貰えるような資料を看護師さんが渡して説明していたり。
そんな患者さんが今日は多かったです。
これも年末だからかなー?
年末年始入る前に確認しておこうという。
そういや、私の友人も割と年末年始前後に妊娠発覚してる子多いかも。


お腹大きい妊婦さんには、ただただ羨ましいのと無事ここまで大きくなったんだねという尊敬の念ばっかりなんですが、まだお腹が大きくない妊婦さんを見ると泣きそうになるのはなぜなのか。。。

自分もそこまでは辿り着けるからなのかな。
辿り着けるけど、きっとあの人は無事に出産までいけるんだろうな、という勝手な羨ましさなのか。

それと、私みたいに妊娠関係じゃない受診かなという希望的観測が裏切られた気持ちになるのかも。
......いや、私も妊娠関係での受診ではあるんですけど。。。

それに加え、今日はいつもの担当の先生が妊婦健診の担当で、外来ではなく妊婦健診と区分けされた所に自分が組み込まれたのも大きいかも。


私妊婦じゃないし......↓↓


そんな拗ねた気持ちが虚しくなる。

妊婦健診で区分けされてるとこに呼ばれるんだから、きっと周りには妊娠初期の妊婦さんに見えるんだろうなーと。

妊娠はしたけど子宮外なんだよ。
今はHcgの数値が下がる事に全力傾けないといけない、普通の妊婦さんとは逆行中なんだよ。。。


そんな後ろ向きな気持ちでモヤモヤしていたら、順番がきました。

昨日もだったんですが、診察室入る前に血圧と体温を測定。

血圧はまぁ普通なんですが、体温が2日連続で37℃越えてるのは大丈夫なのか私(苦笑)
着込んでるからなのか、院内があったかいからか、まだ身体は妊娠中の状態だからなのか。

まぁ、看護師さんに「あれ?」って言われる程度で、注射ナシにはならないで済んでるので、いいのかなはてな5!


で、診察室へ。
先に書いたように今日は担当の先生が妊婦健診担当だったので、診察室も妊婦さん用。
元々別のレディースクリニックに通っていたので、ここに入ったのは初めて。
横になるベッドと、足元にお腹にあてるタイプのエコーと大きいモニターがあって、物凄く羨ましくなりました。

私もお腹大きくなってみたいー
内診じゃないエコーで赤ちゃん見たいー


。゜(゜´Д`゜)゜。


そんな私的に目標であり憧れのベッドに腰掛け、逆行であるMTX注射。。。

泣けるわううっ...

まぁ実際は注射でドキドキでそこまで深く沈んでる余裕はないんですけど(笑)


注射前に、先生に「昨日痛くなかった?」と聞かれたんですが、「全然」と答えたり、副作用について聞かれたり。
あ、昨日の腎臓や肝臓の血液検査の結果は何の問題もなしでしたキラキラ
とりあえず良かったー(*´∀`)きらきら!!


副作用、昨日は結局特に何の症状も出なかったので、本当に効いてくるのか半信半疑。

でも、やはり回数重ねる内に副作用出てくる可能性が上がるそうです。
やっぱり後半が踏ん張り所なんだなー。
重度のアレルギーが出ない限り止めることはないだろうし、そうなるともう副作用出ても耐えるしかないよねダッシュ


で、プスリとさされました注射悲しみうさたん


射す時抜く時は、やっぱり痛くない。
でも、抜いた後しばらくズキズキしました。
微かにだから、全然苦痛とかではないんだけど。

終わって会計までの間、うっすら気持ち悪い気がしたけど、多分これは精神的なもの(笑)


はい、また明日ーーーひよざえもん がーん



でも、病院帰りにちょっと買い物行って、帰ってご飯食べたり家事したりした後になって、しばらく気持ち悪かった。
眠気からくるのかもしれない。
2時間位でスゥっと治まったから、今はそれ程でもないんですけど。
これからちょっとずつ出てくる予感。。。

先生に「今週はクリスマスもあるのにねぇ汗」と言われたんですが、クリスマスより、実は明日は旦那の誕生日なんですよね。。。
今年は何も出来そうにないなぁ...ガクリ(黒背景用)
ごめんなさい...(ノД`)汗

我が家的にはクリスマスは旦那誕生日のついでになっちゃうなぁ(笑)
それこそ子供がいたら違うんでしょうけど。


まぁ、それは来年だ、来年...!






先週から仕事も休んでて、基本的に病院とついでの買い物にしか外出してないので、まともに化粧もしてません(苦笑)

そんな中、大活躍しているのがこちら花



白粉?
つけたまま寝られる、洗顔不要だというパウダーです。
容器が可愛くて買ったんですが、役立っていますニコちゃんハート②

今週はもうこれでいいかな~(笑)
それでいいのか三十路(笑)



ではでは、またーはーい四つ葉




いいね!押して下さった方々、ありがとうございますキラキラ
同じような状況の方の所にこっそりお邪魔させていただいたりしていますリラックマ
とても励みになります~ラブ


今日は朝から旦那に付き添ってもらって病院へ行ってきました。

前回と比べてHcgの数値がどうなっているのかで治療方針が決まるということだったのですが、タイトルから予想がつくと思われますが。。。

本日のHcg3115


また上がっとるやないかーいヽ(`Д´#)ノ


これにより、これ以上待っても自然流産になることは難しいだろうと言われました。
また、このまま平行線になっても困ります。

先生が「繋留流産が卵管で起こってるって考えると分かりやすいかな?」と言っててなるほどと思いました。
まさにそんな感じの状況。

で、何かしらの治療というアクションを起こさないといけない。
手っ取り早い方法は手術なんですが、出来れば卵管は取りたくない。
残された方法は抗がん剤投与。

メソトレキセートというものらしいですね(口頭じゃ覚えられなかったので請求明細を見ました笑)

これを今日から金曜日まで5日連続で注射することになりました。

1回でドカンと投与することも出来るそうですが、副作用がどの程度出るのか、また重度のアレルギーが出ないようにか、はたまたこれまで私が念のための入院を振り切って帰宅していたからなのか、通院による分割投与になりました。

まぁ、注射の為だけに一週間入院するのもストレスになりそうだし。。。
徐々に副作用が重くなってきて自力での通院が難しくなるようなら打診してみようかと思います。
流石に毎日旦那に連れて行ってもらう訳にはいかないですし。。。


メソトレキセート投与の前に、腎臓や肝臓の機能を確認する為の採血をしました。
今日は両腕に採血跡が残ることに(ノД`)

そしてメソトレキセートは皮下筋肉注射というもののようです。
筋肉注射を今までしたことがなく、またよく筋肉注射は痛いと聞くのでそれが5連続かと思うと気が滅入るなぁと思っていましたが、特に痛みもなく第1回目は終了しました。

二の腕をつままれて注射されたかんじでした。
皮下注射だからか、注射後しばらくは射した当たりが張るような変な感覚が腕にありましたが、今の所特に副作用もなく元気です。
まだ1回目なので明日以降どうなるか分かりませんが。。。

よく出る副作用が吐き気と口内炎だそうです。
吐き気は防ぐ方法が思い浮かびませんが、口内炎にはビタミンですかね。ビタミン摂取で防げるかなー(´・ω・`)


この一週間注射して、来週月曜日に血液検査で数値を見て、その時の下がり具合によっては年明けにもう一度繰り返すそうです。
......年内に片付かなかったー(;´Д`)

それでも下がらないならもう手術しかないそうなので、なんとか効いてほしいと願っております。

ここまで粘って結局手術とかダメージ大きすぎるわガクリ(黒背景用)汗


副作用を考慮して仕事はもう年内休みになったので、元気な間はキングダム読んだりしてのんびり過ごすことにします~


アプリの調子が悪くてここまでで3回書き直したわ!ひよざえもん がーん
意地ですわむー


ここまでお付き合いくださってありがとうございました~はーい四つ葉

しばらくは抗がん剤の経過を記していきたいと思いますので、またお越しいただけると嬉しいです(*´∀`)花
こんばんは~(*・ω・)ノ

この土日ですっかり昼夜逆転生活になってしまった珠子です汗

主な原因は、旦那が大人買いした漫画キングダムのせい~(笑)
まだ15巻位までしか読んでないんですけど、面白い!
アメトーークでは敵とも味方ともつかない怪しい感じで紹介されてたけど、王騎将軍普通に味方だし、かっこいいじゃないか!
ハンターハンターのヒソカ的ポジションかと思ってたわ。

旦那がずっと「いつか欲しい」と言っていたんですが、冬のボーナスが出たのと誕生日&クリスマスが近いということで、買ってしまいました。
自分で買ったらプレゼントにならないんだけど。。。
私は一体何をプレゼントしたらいいのだろう...




子宮外妊娠疑惑(もう確定したけど)から、ずっと家で安静にしていたので、その間本を読んだり編み物したりして過ごしてました。

今日はそんな中で作ったものを紹介させてください(*´∀`)



図書館で借りた本に載っていた、ポンポンモチーフですキラキラ

本では和な雰囲気だったんですが、色使いによって全然違う雰囲気になるみたいで面白いです。

で、これをヘアゴムにしてみました(ゝω・)音符



ちょっと大きいので仕事には微妙かな…
プライベート用ですね~ぱんまん



写真じゃ分かりにくいですが、こちらはちょっと小さめサイズ。
こっちの方が仕事でも使えそう。




こういう小物を作り溜めて、来年こそ近所のフリマに出てみたいな~と思いますかおキラキラ


明日は病院ー病院
数値下がってるといいなぁ。。。

明日でまた今後の方針が決まると思うので、ドキドキです。

手術か抗がん剤か経過観察か...
手術の可能性は低いんじゃないかなぁとは思いますが、ここまで紆余曲折あったので予測がつきません(苦笑)



ではでは、また無事にお会いしたいですはーい四つ葉

MRIの翌日、16日の水曜。
月曜日の診察で、先生に「次は出来ればご主人も一緒に来てください」と言われていたので、この日は旦那と一緒に朝一番で病院へ。

一応入院準備もしたので、荷物が多い。。。
気分は重い。。。

道中、コンビニで朝ご飯にサンドイッチと飲み物を買って、モソモソと食べながら車で20分弱で病院到着。



いよいよか...


どんよりした気持ちのまま、まずは採血。

結構待っている人がいたので、のんびり待とうと思ったら15分位で順番がきた。
採血も今月4回目。
もう慣れたもん(笑)
でも、この日の担当の方はちょっと雑だったムムム


採血が終わり、産婦人科にて受付。
いつも血液検査の結果が上がってくるまで1時間以上かかるから、しばらく暇だよと旦那に言っていたら、速攻自分の番号が表示される。

この時点で、すでにいつもと違う。

MRIで何か分かったのかな~と予想しつつ、旦那と一緒に診察室へ。


診察室に入ると、いつもの女性の先生が、今日初めて来た旦那の為にこれまでの経過を最初から丁寧に説明してくれました。
家で私も全部話してはいたけど、やっぱりお医者さんから直接説明受けるとまた違いますよね。

で、これまでの私のHcgの上がり下がりは結局謎だそうです(笑)
先生も他の先生に色々聞いてみてくれたりしたそうなのですが、あまり聞いたことない現象だったらしく、説明がつかないままでした。

先程の血液検査の結果も予測不能。

が、前日のMRIで、はっきり確信は出来ないものの、やはり右の卵巣辺りに何か見えるとのこと。
私たちも見せてもらいましたが、確かに左より右の方がぼんやり白くなっているようなかんじ。

で、子宮外妊娠であることは間違いないだろうとの診断でした。

事前にMRIでもはっきり分からない可能性があるとは言われていたのですが、この日も確信は出来ないそうです。
これ以上は、実際に手術をして目で見てみないとはっきりしないと言われました。

説明を聞きながら、先生も大変だなぁとぼんやり思いました。
はっきりと確信が持てないまま、重大な判断をしないといけない。
患者である私にとっても、卵管片方持っていかれるという、とんでもなく大きな決断になりますが、それを決める医者側の責任の重さを感じていました。
こういう考えが及んだのは、図書館で「神様のカルテ」を借りて読んでいる最中だったからだと思います。



月曜日からの流れで、手術の確率が高いとは思っていたので、手術と言われても割と落ち着いていました。
旦那が一緒にいたのも大きいと思います。

しかし、何となく明日かなと予想してた手術日を、先生が「今日にでも」と言ったのには旦那ともども心底驚きました。

一旦手術と決まれば、早い方がいいとのこと。
子宮外妊娠で怖いのはのんびりしている間に卵管破裂で大出血を起こしてしまう事だそうで。
そうなると腹腔鏡ではなく開腹手術になるし、輸血が必要になるかもしれない、ひいては命に関わってくる、と言われました。

今の状況であれば、腹腔鏡手術で身体への負担が少なくて済む。

勿論事前に他の手術の予定も入っているので、そちらの先生と状況確認しないといけないけれど、出来るなら今日、遅くとも明日には手術しますと言われました。 


いきなり今日と言われてしばらく茫然としましたが、話を聞いている内に、どうせやらないといけないなら早い方がいいかなと頭が切り替わってきました。

手術となると、どうしても卵管は切除の可能性が高いそうで(温存しても次回妊娠時に再び子宮外妊娠になる確率が高くなる)、旦那が切除した後でも妊娠出来るのかを聞いていました。
勿論片方残っていれば可能なのですが、それが一番気になるよねぇと内心思ってました。

私は、2年前に繋留流産で手術した時、静脈麻酔だったのが効ききらず、手術中に意識を取り戻してしまった恐怖を先生に話しました。
しかし今回は静脈麻酔ではなく、喉に管を入れて人工呼吸機も使うもっと深い麻酔だから大丈夫だとの返答。
喉に管とのことで、私は「それってオエッとなりますか?」と聞きたかったのですが、なんだか的外れな気がして聞けずに終わりました。。。


とにかく、今日手術が可能かどうか確認しつつ、血液検査の結果を最終判断にするということでまとまり、一旦診察室を後にしました。


急過ぎる展開でしたが、とりあえず実家の母に連絡。
母も今日手術になりそうということに一番驚いていました。
事前に手術になるなら父も一緒にこちらに来ると言っていたのですが、流石に今日だと間に合いません。
父は仕事中だったのですが、とりあえず連絡してみるという事で電話を終え、代わりに旦那が席を立って電話しに行き、その間に入院手続きやらの書類を記入する私。

そうこうしている内に戻ってきた旦那を見てぎょっとしました。
目が真っ赤だったのです。。。

旦那曰わく、「ちょっと泣きそうだったけど我慢して目こすった」そうで。
後でトイレで鏡を見たらしく、「めっちゃ泣いたみたいになっとる!」と恥ずかしそうにしてました(笑)

前日まで家でビービー泣いていた当の本人である私はというと、開き直ったのかまだ実感がないのか、妙に落ち着いてました。
もう逃げられないなーという気持ちと、何より麻酔はオエッとなるのかを心配していました。
......我ながら固執するのはそこなのかという。。。



待合いの椅子に座って、お互いの職場にも連絡しないとなーなど話していると、再び私の受付番号が表示されたので、診察室へ。



血液検査の結果を見せながら、先生が笑い出したので何事かと見てみると、


Hcg2500


下がっとるがな(;゚д゚)



月曜日には3600ちょいでした。

2200
1600
3600
2500

謎の上がり下がり。

どうなるのかと先生に聞くと、なんと前言撤回。
つまり、手術回避。

もう、訳がわからん(笑)



先生も全く理由が分からないそうで困惑しておられました(笑)
が、数値の上がり下がりの謎は置いといて、ここまでの流れでの判断。

・子宮外妊娠ではある。
・が、子宮外妊娠でも自然流産の最中かもしれない。
・数値が2日で1000下がっているので、一旦様子を見る余裕が生まれた(すぐに卵管破裂などの可能性は低い)
・かといって、このまま数値が横這いのままでも良くないので、来週月曜日にもう一度血液検査をして、数値が上がるなら手術、下がるなら経過観察、横這いなら抗がん剤投与で流産促進へ切り替える。


本当に、先生振り回してすみません。。。
先生は笑いながら「こちらも勉強になります」と言っていましたが、お医者さんにそんなこと言われるのは初めてですよ(笑)

自分の身体がどうなってるのか分からない(笑)
というか、暴れん坊だな今回の我が子(笑)

なんだか、流産でスルーされそうになってお腹の中で「ここに居ます!まだ居ますけど!?」って主張しているような感じがします。
で、「あ、気付いてもらえました?じゃ、そういうことで、また」と、一旦サヨナラしてる最中なのかも。
そう考えると笑えてきます(笑)


最後に一応内診をして、出血量など変わりないか確認して、診察終了。

Hcgの数値の上がり下がりの理由は分からないものの、少なくとも卵管にいる赤ちゃんは育ってはいないだろうとのことでした(育っているならHcg10000越えててもおかしくない週数だそうです。)
なので、これから極端に数値が上がるとは考えにくく、即ち手術の可能性は下がったと思われるとの事。

まぁ、ここまで意味不明なので再びのどんでん返しがある可能性もなくはないですが。。。



結局、入院にもならず帰宅しました。

母にも手術回避の連絡をすると、「その病院は大丈夫なのか」と疑われました。
まぁ、こんだけ診断覆ったら疑ってしまう気持ちも分かります。
私はこれまでの流れを詳しく説明して、難しい判断をしないといけない中慎重にみてもらっていると話しました。

さっさと結論づけたいなら、さくっと手術に踏み切った方が早いのです。
手術すれば目ではっきり確認出来る訳なので。
ただ、今後妊娠を希望している事、手術をすると卵管を一つ失う事を考慮すると、なかなかあっさり手術したいとは思えません。
手術しなくていいならその方がいいのです。

近くにいない分、両親には余計に心配をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいですが、私にもどうしようもありません。。。



なんだか狐につままれたような、フワフワと地に足がつかないような気持ちです。

野球で例えるなら、8回裏まで5-0で勝っていたのに9回表でまさかの5-9に逆転。
しかし9回裏2死から同点満塁ホームランで延長戦突入といった所でしょうか。
野球だとクソゲームですね(笑)



とりあえず、すんでのところで手術は回避になりました。

月曜日までこのまま様子見です。
今の所、少し出血量が増えましたが腹痛はなく、やはり自然流産なのかなという気がしています。
大出血と腹痛に怯えつつ、大人しく月曜日を待ちます。




この記事が子宮外妊娠で検索された方に引っかるかもしれませんが、多分参考にはならないでしょうね(笑)
すみません(´д`)

まぁ、こんな事もあるのだということで。。。



昨日(日付変わったからもう一昨日か)、人生初MRIを受けてきました。

CTとMRIの違いすら知らなかった私は、急遽診察してもらった後、念のため入院になった時の説明を看護師さんから受けている時に雑談の流れで聞いてみました。
同じように輪切り撮影だけど、CTはX線でMRIは磁気だそうです。

へぇ~(゜o゜)

ひとつ賢くなった所で、MRIへ。
待ち時間の間に旦那も駆け付けてくれました(診断の結果緊急性がなかったので申し訳なかったです。。。)

磁気なので、眼鏡や指輪、ヘアピンなどなど、磁石にくっつきそうなものは全部外し、検査前に技師さんにスキャンのような機械で最終チェックされ、寝台に寝っ転がって呼吸の振動で撮影がぶれないようにお腹を固定され、機械の中へ。

看護師さんが「狭くてうるさい」とざっくり言ってらした通りでしたが、撮影中の音がなんだかリズムを刻んでいて、途中で愉快になって笑いそうになってしまいました。
なんでああいう動いちゃいけない時に限って動いたり笑いたくなったりしちゃうんでしょうかね(笑)
暇だからかな?

30分近く何種類かの音を立てて最後に20秒の息止めを2回指示され、撮影終了。

結果は翌日に持ち越しで、この日はそのまま会計を済ませて帰宅。


明日から入院になるかもしれない、という覚悟で、図書館へ本を借りに行き、晩御飯は景気付けにお寿司を食べに行きました。

夜はずっと「寝たくない」「寝たら朝がきて病院行かないといけなくなる」「手術怖い」とぐだぐだ言ってました。
鬱陶しがらずに付き合ってくれた旦那の優しさが沁みました。

気が進まない万が一の入院準備をトロトロやって、布団の中で本を読んだりしながら、結局3時近くまで夫婦で寝られず。。。




MRIと血液検査の結果は次の記事に書きますね。

今日は夕方まで仕事の予定が、昼過ぎからお腹がズキズキ。。。

あ、これヤバい!?

となって、我慢出来る間に早退。
(デスクワークなのでしばらく治まらないか様子見てたんですが、このまま悪化すると大変な事になると思い余計焦る。。。)

MRIの予約時間まではまだ2時間以上。

横になりたくて一旦帰宅。
旦那に電話。
私、パニック(苦笑)

旦那急いで帰ってくれると言うも、そもそも片道1時間越えの職場なのですぐにとはいかない。

とりあえず半泣きで病院へ連絡。
すぐ来てと言われ、なんとか気を持ち直して自力で病院へ。

お腹の状態は職場時点より落ち着いたものの、増す不安。。。

すぐに診断してもらえ、とりかえず卵管破裂などの火急の事態ではないということに。
痛みは出血からくるものだろうとのこと。

とりあえず我慢出来ない程ではないので、予定通りMRIを受けて今日は帰ることに←今ここ





もう自分だめだ。。。

自力でどうにかしないといけない時に弱気になってへこたれてしまう。。。

実家にいた頃、子供の頃病気した時、実家の母親が仕事休んで看てくれてたんだけど、その時は「別に寝てるだけだから仕事行ってもいいんだけどなー」なんて思ってた。
でも、今居てくれる心強さが染みる。
弱ってる時にひとりなのが物凄く心細くて仕方ない。


......とりあえず、そろそろMRI受付行かないと。
明日までどうしようもないので、落ち着こう。。。

今日、流産の経過観察の為病院に行ってきました。


今日は血液検査は待ち時間ゼロ。
いい感じじゃないかと診察を待ちました。

経過観察ついでに不育症の検査についての話もあるかな~?とか思いながら。


で、順番がきて診察室へ。

結果、前回1600程だったHcgが、今回3300に。。。
ここにきて、過去最高値。

先生にも「一回下がってたのが上がるのは今までに見たことない」と言われる始末。


ここにきて再び子宮外妊娠の疑いが浮上してきてしまいました。

内診すると、やっぱり子宮内には袋なんかは見えないものの、子宮外と腹部に若干の出血と血の塊が見えるとのこと。


予想外の結果です。
呆然としてしまいました。


明日、とりあえずMRIを撮ってみることになりました。
その結果が出る明後日、もう一度血液検査と内診して、MRIの結果も合わせて判断するそうです。

腹腔鏡手術の可能性もあるそうです。


怖い。。。



でも、数値が上がった理由は分からないにしても、高いということは、流産終わってないってことだよね。。。


一度安心した後でひっくり返されたので、ショックが大きく、血の気が引きました。


なんでこんなことになるんだろう。。。



ちょっと心がとっちらかってます。

なんだかもう、よく分からない。

明後日の診断まで落ち着きません。。。
「黒」と打ったら真っ先に「黒田」が出てくるカープ好きの珠子です(ゝω・)きらきら!!


ちょっと前の話題になりますが、黒田投手、この時期まで引っ張るってことは残留濃厚だろうなーとは思ってたんですが、無事残留報道出て安心しました~(*´∀`)
広島ではニュース速報&号外が出たそうで、なんか逆に引退と勘違いしそうな程の騒ぎになってますねww
さすが広島クォリティーきらきら!!
サンフレのが強いけど。。。




さてさて。
今日は我が家で四苦八苦させてしまっている黒法師さんについてお話ししたいなと思います( ´艸`)

我が家の黒法師はダイソーさんにて購入したものです。

以前紹介した時はこんな姿でしたニコちゃん



確か7月ですね。

順調に育っていたんですが、その後、頭でっかちでバランスが悪くなったのか、鉢が倒れる事件がありまして......汗
しかも倒れた後土が減ったまま8月9月と暑い中放置してしまったので、気づけばこんな姿に。。。



シワーーームンクの叫び

い、言い訳すると、鉢が倒れた8月はちょうど妊娠発覚→流産の時期に重なってまして、正直多肉ちゃんを構う余裕がなかったのです。。。
9月は9月で溶煉菌にかかったり東京行ったりで慌ただしく。。。


私のバタバタの一番の犠牲になった多肉は、間違いなくこの黒法師さんですね…(´-ω-`;)
申し訳ない...汗

10月、涼しくなった頃、ようやく身の周りの事が落ち着いてきたので放置しまくってた多肉ちゃんのお手入れをする事にかお



倒れちゃった黒法師以外は夏を元気に乗り越えて大きく育ってくれましたハート②

黒法師が倒れたのは頭でっかちになっちゃったのが原因だったので、今より大きい鉢へ植え替える事にしました!

植え替える鉢はこちら(*・ω・)ノキラキラ



ご存知の方も多いとは思います花
ダイソーさんの、ホーロー風の鉢です!
私も気に入って、3つか4つ買っちゃいました(*'∀`*)v



植え替えた直後の姿↑
いい感じ音符
右に写ってるのが、元々植えてた鉢なので、結構大きくなりました。
というか、そもそも元が小さすぎましたね汗


植え替えまではほとんど水もやってなかったので、植え替えて落ち着いてから水をやり、雨もあったりで適度に濡れながら過ごしました。
シオシオで残念な姿からどうなるかなと不安はありましたが、現在はこんなかんじきらきら!!



7月の元気な状態に大分近付いてくれました~ラブ
黒法師的にはまだプラマイはマイナス状態でしょうけど汗
ここまで戻ってくれて安心しました(;´Д`)

もう倒れたりしないように気をつけるからねっダッシュ

中心の緑が広がってるのは、冬の日照時間の少ない山陰なので諦めました(笑)
また初夏あたりから頑張って黒くなってほしいですヾ(o´∀`o)ノ音符


ではでは、ここまでお付き合いくださってありがとうございました~はーい四つ葉
こんにちは~(*・ω・)ノ

途中まで書いた記事が消えてショックな珠子でふ泣き1

ここ最近はスマホのアプリで書いてるんですが、ミスタップした瞬間消えた...ガクリ(黒背景用)
どこ押したんだ私。。。



切り替えてこー(*_*;
細々と途中保存しつつ書いていきますーうう





先日、久々に多肉狩りしましたラブ
といっても、2つだけなんですけどね汗
でも、欲しかった多肉だったのでめっちゃ嬉しいのです( ´艸`)音符


まず1つ目。
多肉ブログで目にしてからずっと欲しかった子。



熊童子ニコちゃんルンルン
.........あっ!!これ、脇芽カットした後の写真だった(笑)

ぷくぷくお手てが可愛い~(*´Д`*)ハート②
今までにもホームセンターで売ってる寄せ植えとかで見かけたことはあったんですが、寄せ植えだと値段高いし状態も微妙だったので見送ってたんですよ。
今回単体で出逢えたので、即買いです(*'∀`*)v

脇芽もモサモサだったので挿し芽にすべく、ちょっとカットしました~(*´∀`)
この時期にやるべきではなかった気もしますが。。。
今年暖冬らしいし、何とかなるよね...?(・_・;)

調べたら葉挿しでも増えるみたいなので、植え替えの時に葉も数枚取ったんですが、どうなるかなぁ。。。
葉挿しはちょっと難しいみたいですね汗

月兎耳が半年以上かけてやっと葉挿しで芽が出てきた所なんですが、それより難しいのかなはてな5!

熊童子は生長遅いって書いてあったし、気長に待ちます(*・ω・)
まずは親株を大事にしないと...!




2つ目は、旦那の実家で見てから欲しかった多肉。



ビアーホップ花

義妹さんも最近タニラーらしく、ガレージの所にちょこっと置いてあったのをニマニマ眺めさせていただきました( ´艸`)
その中で一目惚れしたのがビアーホップキラキラ
ぷくぷく具合も黄緑なのも可愛い~LOVE

この子も
葉挿しいけるんですよねきらきら!!
春になったら、てかもうちょい成長してから葉挿し用に葉っぱもぎますm(・ω・m)



持ち帰って、春まで植え替えはやめておこうかな~と悩んだりしたんですが、いやいやまだ多分いける!と踏んで、結局植え替えしましたダッシュ

熊童子は2つに分けて~






ビアーホップは帰る途中ひっくり返しちゃったので土を足して整えただけですが。。。




実験的に、土の表面にはダイソーさんのカラーサンドを敷いてみました。
土ちょっと見えてる雑な仕事ですが。。。

この方が見た目は可愛いけど、水やりしたりしたら維持できなさそ(笑)



多肉棚作るんだーと思いつつ、なかなか着手出来ないままにちょっとずつ多肉が増えていますが、冬は寒いからこのままだろうな...むー・・・汗

来年中の目標にしときます(笑)

冬越し無事に出来るといいな~sweethome





ここまでお付き合いくださって、ありがとうございましたヾ(o´∀`o)ノキラキラ

多肉の写真はちょこちょこ撮ってるのに、なかなか記事に出来ない。。。
もうちょっとやる気出して頑張りますので、またお越しくださいませはーい四つ葉