神奈川県大和市にある豚仙人。
国産豚まぜそば(小)に玉ねぎをトッピング。

今回はお店のXで
豚仙人グループ、待望の新麺誕生。「新熟成麺」一定の熟成期間を経て、店舗へ毎日届きます蛋白質が高く豚仙人スープに合う強い食感を実現しました。熟成麺にしか出せない食感と小麦の旨みを、是非ご賞味くださいませ4/29より店舗毎に順次提供開始
とポストされていたので、いざ訪問。

そして、5月1日に金沢八景店がオープンしたようですが、この店舗の店主さんは2月から中央林間店に支援に来られてた方なのだとか。
という訳で、もしかしたら僕も見かけた事があるのかもしれませんが、何はともあれ頑張って欲しいですね。

ではでは、祝前日の22時30分頃の訪問で先客2人、後客4人の他にウーバーイーツの配達員の方も2人居られましたが、このお店に来る度によく見かけるけど、結構需要はありそうですかね。
そう言えば、G○○GLEマップ何かでウーバー配達員の方が『このお店の店員は態度が悪い』的なクチコミをしてるのをたまに見かけますが、こちらのお店の店員さんはウーバー配達員の方にもとても丁寧に対応されているのが好印象です。

店内はカウンター13席で、豚仙人のTシャツ(4400円)何かも販売していますが、このTシャツを着て訪問すると『豚マシ100g(300円)』が無料になるのだとか。

そんなこんなで、無料トッピングは『全マシ』で、この日はお店の公式LINEで『玉ねぎの無料クーポン』を配信していたので、そちらもお願いして、約11分程で着丼。

横からもパシャりとな。

まずは、スープから・・・。
と行きたいところなのですが、スープが全く見当たりません(笑)


ちなみに、下の2枚の画像は前に国産豚まぜそばを食べた時の物なのですが、この時はこんなに汁っ気がたっぷりだったんだけどな。

う~ん、この日の店員さんはかなり丁寧に作られていたので、その辺のオペ的な間違いは無さそうな気もするけど、仕様が変更されたのか、はたまた前回が普通に間違っていただけなのかしら。

まぁ、気を取り直して本日のメインの『新熟成麺』とやらを食べていきましょうかね。
という訳で、どうでしょう。
見た目的には以前の麺に比べて薄く平べったくなり、平打ち感が増した気がしますかね。

お味の方は適度に茹でられムニッとした食感で、心なしか小麦の風味が強くなった気がしないでもない。
そして、麺とタレは丁寧にトングで混ぜられていたので、特に自分で混ぜる必要はないと思います。
また、国産豚まぜそばは麺量が400gまで無料なので、400gをチョイスしてみましたが、やはり豚仙人の麺量は他店よりも少なく感じ、体感的には320g辺りに感じたかしら。
とは言え、この辺は『豚仙人』よりも確実に麺量が少ない『ラーメン豚山の250g』とかの方が謎に食べ応えはあったりもするので、ただ単純に豚仙人のメニューは基本的にライトなテイストで食べやすいとかが理由なのかもしれませんね。

ガリマヨはその名の通りガーリック感強めなマヨネーズで、アブラは特に味付けはされてなさそうでしたかね。

シャキシャキとした野菜はもやし100%な感じで、麺量を400gにしたので『野菜マシ』にしときましたが、やはり中央林間店の野菜はそんなに量は多くないので、そこまで身構えずに野菜マシコールをしても大丈夫そうかな。
野菜と言えばキャベツが1玉1000円何て言うニュースも目にするけど、今はキャベツ率が低いお店も多そうですが、色々と工夫をして無理せず乗り切って欲しいですね。

粗めにカットされたニンニクは辛味が強めでパンチがあり。

シャキシャキ食感の玉ねぎは辛味があり、皮が入っていたのはご愛嬌(笑)


豚はデフォで1枚。

サイズ的には大判、やや薄切り、味付けはいつも通りに薄めまでは良いとして、大半の部分がまるでゴムのような食感で噛み切るのも大変な感じと、これはイマイチ、イマニ、イマサンなクオリティ。
まぁ、豚仙人の豚に関しては基本的に当たり豚が2~3割あればいいかなと言う気持ちでいるので、多少は構わないのですが、さすがに噛み切るのも大変な豚はキツいですかね。

まぜそばにはデフォで生卵が付きますが、全卵別皿提供と言うのは個人的には嬉しい配慮


そして、正直なところ汁っ気がなく味にパンチも足りなかったので、いつもより多めにカエシを投入。

からの、ズズズイっとな。
美味し。
うん、カエシ自体は塩っ気がしっかりしていて悪くないですね。

卓上アイテムはブラックペッパー、カエシ、酢、一味。
券売機はこんな感じ。

この日の限定はこんな感じで、『アラビアータ』『冷しゃぶ風ごま豚ぜそば』はまだ販売してるようですが、『タンタン麺』は無くなり、そのかわりに『冷やし中華』が販売されてる模様。
というか、現在は『うずら3個(50円)』、『うずら5個(100円)』で販売しているようですが、うずら5個が割高な価格設定なのは罠なのかしら(笑)

(※5月23日追記
本日から『うずら3個(50円)』、『うずら7個(100円)』に価格が変更された模様。)






まぁ、いずれにせよ味変ありきな感じのチューニングだったのは間違いなかったです。
ごちそうさまでした。
営業時間
11:00~L.O.23:00
定休日
無休
住所
神奈川県大和市中央林間3-5-14 柏木ハイツ