こんにちはーー![]()
今回はー
ついに![]()
![]()
![]()
キャブトンマフラーを載せるの巻


はい!
とゆーことで!
コレダスクランブラーくんのステップ、ブレーキペダルを外して行きます![]()
あっという間に(四苦八苦
)外したよ![]()
左がスクランブラー
右がスポーツ
のステップとブレーキペダル![]()
インストーーール中

さてさて、ここからがかなり手こずりました
スタンドのボルトが![]()
全部入らない![]()
何故かって![]()
はい、ステップの貫通穴が細い![]()
ここまで来たら、もうあとは引けませんのでひとまず抜けないことを確認して、後日段として穴拡張かボルト径を変更するしかありません![]()
(早くに気がつくべきでした)
そしてーー![]()
キャブトンマフラー インストール

オリジナルのコレダスポーツマフラーとは一味違ったルックスに
エキパイと脱着出来るってことはマフラー内にカーボン溜まりが出来ると掃除が出来る
エキパイの長さと角度が微妙にステップ通し位置と不一致なところがあり、サイレンサー先端がほんのちょっとタイヤ側に内向きになったが
タイヤが油まみれになると安全性で良くないので、マフラーカッターでも付けて外向き排気にするか・・
マフラーの後方パイプとボディ固定はまだですが、ステンレスバンドなどの金物でボディに吊り下げる形ででも固定してあげないとクラウンナットゆるみが生じそうなので次の課題ですね。
↓
写真は撮り忘れていますが、元々付いていたYB-1用のステーが何とか取り付けできました![]()
マフラーガスケットも新品に、エキパイジョイントも耐熱シールで隙間を塞ぎ、排気漏れ確認![]()
よし!マフラー音も非常に静かです![]()
走れるようにマフラー復活して良かった
次回は、コレダ カフェレーサーになるの巻
こちらを買っちゃった![]()
![]()
良い歳なんだから、ヤ◯車風をやめて綺麗めバイクライフに切り替えます笑
んー、だとすると今のフェンダーレスキットが使えないかもしれない・・
あれこれお金も手もかかる子(レダ)さん・・
今日はこのくらいで![]()
では![]()
![]()
以下、備忘録として。
シリンダーヘッドからお漏らし中なのでガスケットか程度の良いシリンダー本体を交換したい、
セパハンは疲れそうなので、コンドルかスワローハンドルにしたい、
などなど、やりたいことが山積みです













