まのつくものが、すき -19ページ目

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

タイトルの通り整理整頓が苦手です。


妊娠したときには、赤ちゃん産まれるまでには片付けなきゃ

息子が産まれてからは、動き始める前には片付けなきゃ

動き始めてからは、立つまでには片付けなきゃ


片付けなくてはいけないことはわかってるけど片付かない。


散らかり放題の我が家に合わせてくれたのか息子は慎重派で

何の対策もしていない自宅で今のところ自分で気をつけて遊んでくれております。


何が言いたいのかと申しますと昨日のマンホール

初めて見たと思ったし

前は違うマンホールだった気がするとコメント欄に書いたけど

見たことありましたよー、という話です。


マンホールは種類が多いから整理しなきゃと思っているのですが

ここまで増えると手の付け方が分からず・・・

自宅の片付けと同じだなぁと思いました。


こちらは見たことあると昨日ちゃんと気づきました。

八木山動物公園駅のある仙台市地下鉄東西線のマンホール。

地下鉄だけど途中で地上を走るので空や木々が描かれて爽やかな印象です。


伊達政宗の兜の前立てがデザインされたお顔がすてきな車両。

乗り鉄のぽんぽこちゃんは乗ったかな?

東京はいろんなところにビューーンと行けていいな!


旅行先のふわふわさんから写真が届いたよ。

ありがとうございます!


仙台市の八木山橋と八木山ベニーランドの観覧車マンホール。

たぶん八木山橋はやまいちくんと一緒に走った気がする。

旅先で2人で走れるようになるのはいつになることやらですが

家族揃ってお散歩ならできそうな気配が出てきました。



3種類ある札幌市のマンホールカードのうち

もっとも地味なこちらのカードを息子とともに札幌エルプラザにていただいてきました。


地味なマンホールにも反応する息子

マンホールカードを指してから展示されていたマンホールを指し

カードをくれたお姉さんに「わかるの!」と言われる笑

昨日は札幌エルプラザで託児付きミルク料理教室に参加してきました。


こちらは北海道牛乳普及協会主催で

7年前だったかな、長く続いているイベントのようです。


託児付きで500円と破格なので料理得意じゃ無いけど申し込んでみたら運良く当選。


講師はトラットリア テルツィーナのシェフ堀川秀樹さん。

とても気さくな人柄で、ひとつひとつの行程を丁寧に教えてくださいました。


美味しそう!

これを食べて帰りたい・・・

と思いましたが残念、お料理教室なので自分たちで作らねばなりません。

不器用女の精一杯としてトマトのヘタ取りと洗い物を担当、

同じグループの方々が料理を完成させてくれました。

レシピの美味しさや作ってくれた人の腕前はもちろんのこと

久しぶりに自分のペースでゆっくり食べるごはんの美味しいことといったら!

とても贅沢なひとときでした。


はじめてちゃんとした託児に預けられた息子氏は

お母さん無しでもお昼寝できたようです

が、帰宅後19時前にお風呂も入らず力尽きる。

わたしが遊んでいる間、彼は一生懸命頑張ったんでしょうね。


そして今日、道の駅に入っているカフェテルツィーナでランチ。

めちゃくちゃ美味しかったです!


今度はちゃんと予約してトラットリアテルツィーナへ行こうと思います。

やまいちくんの記憶力がすごい。


撮ってないことをすっかり忘れていた新得町のカントリーサインをきっちり撮ってきてくれました。

スキーしてる人と、みどりの鳥?と思ったら

本当はこんなかんじで桜の花が描かれているようです。

日焼けで色褪せちゃったんですね。

知立市の花カキツバタのカラーマンホール。

カラーだけど落ち着いた雰囲気の蓋ですね。