まのつくものが、すき -16ページ目

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

やまママが「ラブライブ!サンシャイン‼︎」の聖地沼津市から

たくさんの蓋写真を送ってくださいました。


女の子が描かれたものがたくさんあったのですが

マンホールカードにもなっているこの蓋を見るとヒロインは9人!

そりゃ大量にもなるわけです。


全部見つけられなかった、とおっしゃっていましたが

むしろご旅行中にお時間を割いていただき恐縮です。

私立浦の星女学院のスクールアイドルグループAgoursの後ろ姿。


学校名は架空ですが実在の沼津市立長井崎中学校がモデルとなっているそうです。

がんばろう!くまもと

2018年に熊本地震からの復興を願ってマンホール制作会社から贈られたひごまるマンホール。

ひごまるは2007年に熊本城築城400年祭を機に現世へやってきた妖精さん。


映像を見た時はどうなってしまうのかと思った熊本城もだいぶ修復が進んだようです。

よかったね、ひごまる。


熊本城マラソンはとても楽しかったからまた走りに行けたらいいな。



おまけ)

距離とか平均ペースとかはどうでもいいの。

見て欲しいのは日時。

今日、8月2日9:32スタートです。


札幌市はこども誰でも通園制度(仮称)のトライアルをしているので利用してみました!


ちゃんと説明していなかったので息子ギャン泣き。

しかし折り合いをつけたようでしばらくすると遊び始めたようです。


1時間300円で預かってもらえるのはありがたいけれど

最寄りでトライアル利用できる保育所は8:30〜11:30の時間帯のみ。

せめて12:30までだったら早めのランチを楽しめるのに。


高校の修学旅行の自由行動がこんな時間帯で

お店やってないし何もできないよ!とぼやいたのを思い出しました笑

三田市の市の花サツキとマスコットキャラクターのキッピーのマンホール。

キッピーは7月1日うまれのキジの男の子。


キは、キジのキでもあり、草木の木でもあり

幸せを意味するハッピーと合体した名前だそうです。



わたしも「ひらめ昆布〆丼」食べたい‼︎


えぇえぇ、やまいちくんが道の駅てしおで食べたらしいですよ、

めちゃくちゃ美味しそうでしたよ、

というか特別なものでなくてもいいから1人でゆっくりのんびりご飯を食べたいですよ、っと。


けど今日はお土産があるから良いのです。

天塩町のてしお仮面のマンホールカード。


利尻富士と夕陽、天塩川、町の花ハマナスの

とてもかわいいデザインですね!

大変です!

山本家(やまいち実家)のグループLINEがマンホール写真で埋め尽くされています‼︎笑


こちらはやまいもちゃんから届いた市川市のマンホールカード写真。

「江戸川と花火」


なんと、昨日から配布開始なんですって。


早い!

情報の仕入れも早いし、行動も早いよ‼︎

忙しい人ほど仕事ができるって本当だなー


市川に住んだことがあるけど花火大会のイメージがないな、と思ったら

我が家は9月に転入し翌年3月には転出してしまったのでタイミングが合わなかったようです。



昨日は札幌でも花火大会がありました。


19:40開始なので寝ちゃうかなと思っていた息子は車中で夕寝をしたことにより元気いっぱい。


花火の音に興味を示していたので自宅付近の公園からちらっと花火鑑賞。

札幌へ来て4回目の夏にして初めて豊平川の花火を観ることができました。


来年はビール片手に観れるといいな。