こんな時間に息子が車中で寝てしまいましたよっと、まゆみです。
泣かれる覚悟で起こすべきか、気持ちよく寝かせるべきか。
ふだんなら車を駐車すると敏感に起きるめんどくさいやつなんですよ。
が、今日は起きない。
あ、動いたかも。
見てきます。
まだ寝てました。
これは本気寝なのでしょうか。
玉名市の消防車の消火栓。
正確にははしご車ですね。
消防士さんが2名乗車されています。
うーん、まだ寝ている。
どうしたものか。
2022年に熊本市で開催された第4回アジア・太平洋水サミットの蓋。
日本を含む30ヶ国のお偉い方々が集まり
水の未来をお考えになったのだそうな。
最近はいたるところにQRコードが印刷されていますが
マンホールにもプリントされてるんですね。
まぁQRコードつきマンホールは以前からお見かけしていましたが
今なぜ敢えて書くのかって、息子のせいです。
指差しだけで会話をする息子、
マンホールもQRコードも頻繁に指差しで教えてくれる対象なのですが
このように両方がまとまっているとどちらを彼が指しているのか分からなくて困るんですよねー
最近は物の名前に加えて「色」を答えるのが正解というパターンも出てきて
さらに難易度が上がってきました。
はやくしゃべっておくれ。
今季一番の暑さだったらしい札幌。
昨年避暑のために足繁く通っていた子育て支援センターへ行かなかったら、心配されていたまゆみです。
我が家にエアコンがないことをみんな知っている笑
熊本帰りだからね、暑さが気にならなかったんだよ。
熊本帰りだからね、息子が疲れて昼寝しまくってたんだよ。
ついでにお母さんも疲れて一緒に寝てたんだよ。
玉名市のタマにゃんマンホール。
タマにゃんは玉名市民音楽祭のポスター作成時に生まれたマスコット。
タマにゃんを囲む楽譜は「我らの故郷 玉名」という曲だそうです。
やまいちくんの実家に帰省すると夕方に狛江の歌(曲名:水と緑のまち)が流れてくるけど
滞在中に玉名の歌にふれる機会はありませんでした。
どんな曲なのかな?
音感のないわたしは残念なことに楽譜を見ただけではイメージできず。
こんな歌だそうです。