1671☆松本市(南安曇郡安曇村) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

関東から飛騨高山へ行く一番の難所、国道158号。

松本までは距離があるとはいえ、高速道路でスイスイ進むのですが
その先はほぼ片側1車線クネクネ曲がる1本道の国道158号を
えっちらおっちら走らせねばなりません。

何がイヤって、先頭車両になるのがイヤ。

あぁいう道って初めてだとどんなカーブか分からないから慎重になるけど
慣れた地元民はかっ飛ばせちゃうんですよね。

お先にどうぞ〜と譲る場所があれば
何度でもわたしは道を譲るのに。

車車車車車車車車車

国道158号の終点松本市と合併した安曇村のお蓋は
上高地の景色と梓川と河童橋。

芥川龍之介の'河童'は上高地の河童橋が舞台だよ。
でも、誰がどんな理由で'河童橋'と名付けたのかは不明なんだって。

村章が四角くてオリジナリティ溢れていますね。


ところで松本から高山へ抜ける国道158号の難所は安房峠ですが
(トンネルが出来て随分便利になったようす
ナビで峠道を見て迷わず有料道路を選びました)
県道39号には野麦峠があります。

158号上にも時折看板が見えるのでやまいち氏に
「野麦峠といえば'あゝ野麦峠'だよねー」と言ったところ
そのような物語は知らない、と。

女工の話だよ??と内容を伝えるも知らない、と。

うーん、ジェネレーションギャップ?
それとも育った地域が違うから??

'あゝ野麦峠'
関東の人はご存知ないのでしょうかキョロキョロ