1279☆長久手市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

最近写真の印刷をしましたか?
 

昭和生まれのわたくし

もちろんモノゴコロついたころには

デジタルキャメラだなんてハイカラなものはありません。

 

写ルンですを買ってはせっせと現像し

はじめて買ったカメラは

35mmより何故だか少しばかり高い現像料をとられた

今はなきAPSカメラで

 

そういえばMDプレイヤーも持っていたけど

いつの間にか市場は縮小し、これも廃れて

 

あのころの未来がどこを目指していたのかはわからないけど

全てが思うほどうまくいかないみたいだってことは

わかっているロスジェネ世代です。

 

あ、なんだか話が逸れていますね。

 

あれです。

撮った写真を印刷してみたら、いい気分になったよ

みんなも印刷してみるといいよ

ということを言いたかっただけです。

 

 

昨日はめんどくさいことを

まとめてやっつけちゃうぞ♡デーでした。

 

ヘビー級の面倒事をやっつけた帰り道

長久手市のお蓋と出会いました。

 

昔はちょこちょこ行っていたのですが

ブログを始めてから足が遠のいていたようです。

 
{63E8A83E-1BE7-4CF8-9FD8-9A8CE33FD87A}
 
「ながくて」の「な」とは、書いていなかったけれど
おそらく「な」をデザインしたであろう市章は
 
ふたつの輪を結びつけることで融和
左右に伸びる線で発展をあらわしているそうです。
 
お花は、市の花サツキ
葉っぱは、市の木カエデです。
 
平成の大合併で市制施行する自治体が多いなか
長久手は人口の増加に伴い、平成24年に
愛知郡長久手町から長久手市になりました。

きっと家賃とか駐車場代とか
高くなったんだろうなぁ・・・