それが合併して2004年3月1日に
ひとつの佐渡市へ。
さぁ
リーダーがみつけてくれたお蓋たちは
合計10個あるのでしょうか

昨日の真野町から真野湾をはさんだ
お向かいに位置したのは、佐和田町。
佐和田町、濁らない’さわた’です。
でも、地元のひとのなかには
’さわだ’という方もいるんですって。
奄美の名瀬が思い出されます。
きっと、地元民にたずねても
「どっちでもいいさー」と
返ってくるのでしょう。
佐和田町の町の木・町の花も
真野町同様にマツとキク。
やったね!
今日は、重陽の節句。
みんなで菊を愛でましょう。
町章は「佐和田(さ○田)」を図案化したもの、と
Wikipediaに書いてあったのですが
○はまるい輪っかのことかしら?
花札になりそうな、渋いお蓋ですね。
Wikipediaに書いてあったのですが
○はまるい輪っかのことかしら?
花札になりそうな、渋いお蓋ですね。
菊からのお花つながりで
わが家の朝顔
今朝はすごくたくさん咲いていました。
かぞえてみたら20輪!!
わが家の朝顔
今朝はすごくたくさん咲いていました。
かぞえてみたら20輪!!
こんなにたくさん咲いてくれて
今日はすてきな1日になりそうです。