1021☆小田原市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

小田原市 市章いり化粧蓋。

道路とおなじデザインのお蓋を
化粧蓋っていうんですって。

昭和15年

足柄下郡の町村が合併して小田原市ができたとき
小田原商業学校(現 小田原総合ビジネス高校)絵画部の
みなさんが考えたものだそうです。

海の波で市の花であるウメを
かたちづくっています。

大正生まれの若者たちの感性
とてもすてきですね。

{FAEA9E58-0F92-43D8-9E0C-FD71CE04B5A4}

小田原市にはめだかの学校があります。

なので、市内のちっちゃいお蓋には
めだかがいっぱい!

こちらは以前に紹介したものと
おなじデザインで白いお蓋。

{6E1A5585-DDE8-4E6B-8410-9B0A562855F5}

あのときは、10kmの大会の朝でした。

走りやすいと教えられたコースは
まったくもって走りやすいことなどなく
暑いわ、坂が多いわで撃沈したことを思い出しました。

4'15"イーブンでは、未だに10km走れない。

なかなか成長してくれないなぁ
わたしの足は。

今日は4'10"イーブンで走ってくれるかな。

5000mTT
そろそろPB更新したいところです。

がんばるよ。