感謝は返謝で完成する ② | 満願寺窯 北川八郎

満願寺窯 北川八郎

九州、熊本は阿蘇山の麓、小国町、満願寺窯からお送りするブログです。
北川八郎の日々の想いや情報を発信してまいります。

<2003年月刊致知10月号より48回にわたり連載された「三農七陶」から抜粋します>


前回つづき・・・



人からの感謝こそ 今までの罪を軽くしてくれる。

利と快を追うなかれ。

それは必ず人を傷つけ 自分自身を快と病気へと追い込む。

人の世ばかり見て 利ばかりに目を向ける人は、空の青さに気づかない。

神や 大いなるこの世の不思議な力をも否定し、苦と不平と批判に生きる人は運の好転のチャンスがある事を知らない。

それは ラジオをつけていても 関心のないことは何も耳に入らないように・・・心の目覚めがないと 魂を救うチャンスは少ない。


ちょうど 零下になると水が凍るように・・・。

大気中に水分が満ちてくると水滴になり 雨になるように・・・。

利と快を優先し 自分の都合と野心を正当化すると 魂が病み トラブルと病を引きつける。

日本の大きな会社が 利を追い信を失って たちまち消えていったように・・・。


自分にとって都合の良いことだけを選んで 自分はいつも正しいふりをする人を 口善人と言う。

頭脳のみが正しく 実行が伴わない人を頭善人と言う。

口善人は自己自慢を見破られ 人の不信をかう。

人のため 人の喜びに人生の「少し」を費やさない人に、また 自分の利・自分の都合・自分の財の拡大を追う人に どうして人が手を貸そう。


悪しき習慣と 悪しき食生活(舌の快感に酔う食事・味付られた食事)と 自己中心の経済観念はその人の不安となり、顔の相の悪さと重なり お腹に病を得て自分が苦しむことになる。大きな家も 快適な車も 苦しみの多い病の因となり 今世に未練を残しながら 来世まで業を運んで、死で総てを手離すことになるのに・・・。


(月刊致知2003年12月号)




 

満願寺窯 北川八郎