場所見知り、人見知り・・度を超えてる? | 発達障害・脳性麻痺児の多動・筋緊張を改善するフィルセラピー :千葉

発達障害・脳性麻痺児の多動・筋緊張を改善するフィルセラピー :千葉

多動のお子様を追いかけているのに慣れてしまっていませんか?脳性麻痺のお子様の麻痺、どうにもならないと諦めていませんか?
このブログではママの手でフィルセラピーをして、多動・麻痺の症状を改善する方法をお伝えします。

こんにちは!一般社団法人 発達障がい育児母親サポートネットワークの鶴田です。

 

子供達の場所見知りや人見知りで悩んでいるママ。

 

「場所見知りや人見知りがあって大変・・」

 

と思われていませんか?

 

 

 

だけどこれ、ある程度は

 

 

必要な成長

 

 

 

なんです!!

 

 

もしも・・人見知りをしなかったら・・?

 

もしも・・場所見知りをしなかったら・・?

 

 

これもスペクトラムがあると思うんです。

 

 

ある程度の人見知り・場所見知りであれば、

 

「おぉ!我が子、成長しているじゃないか!よく周りを見て理解しているじゃないか!!」

 

そう思ってください^^

 

 

だけど・・それが極端な場合は、ママも大変になってきますよね。

 

 

このブログを見てくださっているママであれば、

 

「いや・これは極端だよ・・」

 

という方も多いかもしれません。

 

 

うちの場合は、極端に

 

「人見知りがなかった」

 

のです。

 

 

みんな友達精神・・

 

 

これも怖いんですよ。

 

だって、近所のおじさんに、家の前で会ったら、

 

わーっと駆け寄って、ハグしちゃってたんですから(滝汗)

 

 

こうした場合は、

 

・危険認知度

 

が足りないのですね。

 

 

というか、そこまでの理解がなかったということ。

 

 

知的の子あるあるかもしれないですよね・・。

 

 

こうした事を、一つ一つ教えながら、親子で乗り越えていく。

 

これが自立に向けて大切な事。

 

 

もしも、度を超えていない場所見知りや人見知りであれば、

その場や人になれるまで、お子様を抱っこして、

 

ママがいるから大丈夫だよ〜守ってるからね」

 

と声をかけてあげてくださいね!

 

 

度を超えて・・という場合には、別の対策が必要になります!

 

 

 

「どうすればいいの〜!!」という方は、一緒に考えましょう^^

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

今週も体調に気をつけて、笑顔で楽しみましょう!