体調不良はじめ、てんかん・心疾患のあるお子様はタッチセラピーで気をつけた方が良いことがあります。 | 発達障害・脳性麻痺児の多動・筋緊張を改善するフィルセラピー :千葉

発達障害・脳性麻痺児の多動・筋緊張を改善するフィルセラピー :千葉

多動のお子様を追いかけているのに慣れてしまっていませんか?脳性麻痺のお子様の麻痺、どうにもならないと諦めていませんか?
このブログではママの手でフィルセラピーをして、多動・麻痺の症状を改善する方法をお伝えします。

こんにちは!一般社団法人 発達障がい育児母親サポートネットワークの鶴田です。

 

季節の変わり目・・なかなか体調がすぐれない・・という方も多いのではないでしょうか?

 

たまに

 

「体調不良の時って何か良いタッチ、ありますか?」

 

と聞かれます。

 

 

結論から言うと、

 

 

 

体調不良(発熱時やウィルス性の感染症など)の時は、タッチしないでくださいね〜〜!!!!

 

 

 

 

 

そう。

 

タッチセラピーっていつでもしていいわけではないんです!!

 

それからそれから・・

 

・てんかんのお子様

・心疾患のあるお子様

 

なども、触れ方に気をつけないといけない注意事項があるんです!

 

 

さらに言うと・・

 

触れ始める時にしてほしいことなどもたっくさんあります!!!

 

 

気をつけないといけないケースがあります。

 

「タッチセラピーやってみようかな?!」

 

と言う方は、自己流で行わず、ぜひレッスンで一緒に学びましょう!

 

 

▼   ▼   ▼

【おうちにいながら発達を促しちゃう家庭療育!】レインボーキッズサークル

 

 

 

 

それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

素敵な夜をお過ごしください。