【障害児育児のコツ】ママがどっしりと構える!その前にママが自分自身を整えて! | 発達障害・脳性麻痺児の多動・筋緊張を改善するフィルセラピー :千葉

発達障害・脳性麻痺児の多動・筋緊張を改善するフィルセラピー :千葉

多動のお子様を追いかけているのに慣れてしまっていませんか?脳性麻痺のお子様の麻痺、どうにもならないと諦めていませんか?
このブログではママの手でフィルセラピーをして、多動・麻痺の症状を改善する方法をお伝えします。

こんにちは!一般社団法人 発達障がい育児母親サポートネットワークの鶴田です。

 

昨日の夜、暴風雨がものすごく、久しぶりに荒れた天気でしたね。

 

皆様のお住いの地域はいかがでしたでしょうか?

 

子供達、特に発達障害のお子様はお天気によって

 

・不安定

 

になる事が多いです。

 

 

もちろん、お天気だけではなく、

 

・環境

 

そのものの影響を受けやすいのです。

 

もろに環境からの様々な影響を受けて、自分をコントロールできない子もたくさんいます。

 

ママ達も大変ですよね。

 

だけど、

 

「それも我が子」

 

だし、そんな「我が子」をどう見守るのか、それは

 

・あなた次第

 

です。

 

 

「もーーー!!いつもより機嫌が悪いし、動きもあるから本当大変!!」

「また暴れたらどうしよう・・」

 

と思うのか、それとも、

 

「お!きたきた。機嫌悪いから今日はのんびりお家で過ごそう」

「暴れる前に抱っこしてあげて、二人で一緒に深呼吸しよう!」

 

と切り替えるのか・・。

 

ママがどっしりと構える事で、お子様のその後の過ごしも変わってくるかも!

 

 

まずは、コーヒーを一杯飲んだり、スイーツをパクッと一口食べたりして、ママが自分自身を整えて、お子様との時間に備えてくださいね^^!!

 

 

それでは、今日も楽しく過ごしましょう^^