京都・牧野邦夫展 牧野邦夫の描いた「引っ越し」 | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

牧野邦夫の生誕100年を記念した展覧会

美術館「えき」KYOTOでの開催まで

あと20日となりました

 

image

 

2025年10月11日(土)~2025年11月16日(日)

 

『生誕100年 昭和を生きた画家 牧野邦夫

   -その魂の召喚-』

 

京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接

於:美術館「えき」KYOTO 

 

 

今展覧会で出品される作品の一つ「引っ越し」

1982年の作品なので京都へ発つ前の作品

 

 

牧野は個展が終わるたびに

度々 引っ越しをしていたようです

 

そのため 持っている家財道具も少なく

正にこんな感じだったかもしれない

 

image

 

荷車を引いているのは牧野

 

千穂さんから聞いた話だと

荷車に乗っているお布団の柄は

当時使っていた布団に似ているらしい

 

もちろんキャンバスや絵を描く道具も・・・

 

 

image

 

帽子にこだわりの強い牧野

 

荷車に掲げてる帽子は牧野の好きな三角帽子

牧野のかぶっている帽子もこだわりがありそうです

 

 

image

 

個展が終わるたびの移転は大変だったけれど

楽しかったと話していました

 

この絵の千穂さんもとても楽しそう

 

 

image

 

作品の左下に書かれている犬たち

 

この2匹は姉2人が経営している茅ケ崎の

洋裁学校の2階にある家で飼っていた犬

 

コリーのミショーとチンのベラ

 

私も小さい頃に何度か会っていますが

ミショーはすごく優しい子で大好きでした

 

 

牧野ワールドな絵の中に見えてくる

さまざまな場面と共に

繊細で写実的な指先や血管の一つ一つまで

じっくりとご覧になってください

 

 

 

 

10月11日 展覧会初日に

記念特別対談を予定している山下裕二先生は

日本美術史の研究者として有名で

 

伊藤若冲や曽我蕭白、長沢芦雪といった

今、日本で人気のある日本美術ブームの

火付け役であるとも言われているお方です

 

牧野の絵との出会いから

今回の作品たちの様々なお話が聞けるはず

 

千穂さんからいろいろなお話を

引き出してもくれそうです

 

是非 お時間のある方はご参加ください

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m