今朝はマンションの配管清掃があり
朝から怖い思いをしてしまった めい
ビビりなんだけど
終わったらすぐに出てくるところがいい
誰か来たね!怖かったよ!と報告してくれる
そしてすでにくつろいでいる
昨年秋に
香港のお友達の結婚式に参列した娘
その際に紅茶をお土産に頼んだのですが
お友達のお土産や配る分も含めるとこんな
紅茶メインの生活なので我が家分は
猫缶と白茶以外 ほぼ消費済み
インスタント香港ミルクティーは
ちょっと甘いけれど 濃くておすすめです
そのうちの一つ
香港では有名なオーガニックティー「FLORTE」
日本未入荷でフルーツティーが人気と知り
飲んでみたいとリクエストした紅茶
パリ発みたいなパッケージですが
正真正銘 香港発の紅茶なんだそうです
お茶というより香水のようなパッケージ
黒い箱がフルーツティー
広い箱がホワイトティー(白茶)
白茶は緑茶と違って加熱処理をしないで
自然乾燥しただけのお茶
なので緑茶よりもまろやかな感じで好き
フルーツティーはどれも期待を裏切らない
その上を行く美味しさでした
本当に美味しいので
香港へ行く予定のある方は是非手に入れて
ホワイトティーは試飲で香りが良かったと
買ってきてくれたものでした
ライチやレモンの香り付けをした白茶
白牡丹の花びらとレモングラスが入っている
香りが良くまろやかで飲みやすいお茶でした
飲み進めていくと
パッケージの茶葉に混ざって四角い塊
最初は乾燥材かと思い 残していたのですが
茶葉が減ると いくつもの四角い塊を発見
これは何?と 箱をチェック
箱の原材料の中に「mini tea bricks」と!
小さいお茶の煉瓦?これがの正体
どうやって飲むの?
一緒に入れて飲むべきだった?
何のお茶? 初めて見たこんなの・・・
気になるのでこれだけをポットにいれて
お湯を足すと
徐々に塊が崩れてお茶になっていった
完全に固まりが崩れたところで飲んでみると
ちと苦い
何茶だかわからない・・・
やっぱり同じパッケージに入っているのだから
一緒に入れて飲むのがいいのよね
きっと・・・
今まで避けていたので
塊がゴロゴロ残っちゃってますが
今朝は普通に入れてみた
全部茶葉が開いたところで いただきます
今まで飲んでいたものと比べると
この塊茶の苦みを感じてしまう
塊茶 なくてもいいかな~という感じで
正解がわからない
でも中国茶では
こうやって塊にするお茶もあるみたいですね
でもこのmini tea bricksって何なのか?
これでいいのか ご存じの方いますか?
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m