2月中旬 九段ハウスを訪れた後
せっかくなので靖国神社へお参り
青空に映える大鳥居![]()
広々とした参道はいつ来ても気持ちがいい
中国人のいたずら事件以来なのか
石柱の周りが柵で囲まれてます
この柵が早くとれる日常になるといいな
と思ったりして・・・![]()
靖国といえば桜の標本木
例年より寒い日が続いているので
桜のつぼみはまだまだ小さかった
去年たまたま訪れた日に気象庁の方が
開花宣言をやっていましたね~![]()
春が待ち遠しい![]()
本殿横にある小さな梅林では
少しだけ紅梅や白梅が花開いていました![]()
本殿裏の神池はいつ来ても澄んでいて綺麗
都会のビルも映る綺麗な池
桜が咲いた頃 また訪れたいなぁ![]()
本殿の写真を撮った時に不思議な光が・・・
光の中に丸く光るものも・・・
緑の光は幸運の予兆と聞いたことがある
自然に宿る精霊が歓迎してくれているとも
だったらうれしいのだけどもね![]()
たまたま
光が入ってしまっただけかもしれませんが![]()
めいのお昼寝に付き合って
ゴロゴロしているときだって・・・
カメラにこんな光が入ることも多い
これはりんが一緒にいてくれているのかな
なんて勝手に思っていますが・・・
靖国神社は明治維新以降の
戦死した英霊をお祭りしている神社
何度も出陣し 生きて帰ってきた祖父の事を
いろいろ調べていた最中だったので
とても思いが深い時期でした
文藝春秋の編集者だった祖父
戦場からずっと「戦地報告」というのを
書いて送っていた記事を読みました
あの時はまさか日本が負けるとは
思わなかったのでしょうね
きっと祖父と共に戦地に立った人々も
この地に祀られているはず
祖父は戦地から本土へ帰還するたびに
亡くなった仲間のご家族に
会いに行っていたと聞きました
「国を靖んずる」という意味で「靖国神社」
日本だけではなく
世界中から戦争がなくなってほしい
そして
日本を守ってくださった先人の皆様
ありがとう
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m











