2025年1月17日 昨日は
阪神淡路大震災から30年という日
転勤族のMAY家は
当時静岡県浜松市に住んでいました
娘は幼稚園、息子はまだ赤ちゃん
子育て真っ最中のMAY家
早朝5時46分
浜松は震度3?
かなり揺れたらしいのですが
誰もが爆睡中の出来事でした
起床しTVをつけて
ビックリしたのを覚えています
高速道路が倒れ建物は崩壊
いたるところで火事
液状化現象や地割れ
信じられない映像に呆然
2016年 娘が大阪勤務だった頃
神戸のルミナリエへ訪れたことがありました
コロナで休止し昨年から復活
今年は来週から開催されるそうです
たくさんの人が訪れて
犠牲になった方を追悼できる事は良いこと
風化させてはいけない事
先日の日向灘の地震を受けて
南海トラフ地震の発生確率が
この30年で80%に引き上げられました
宮崎から静岡までは震度7
周辺では震度6の予測
九州から太平洋10mを超える大津波予測
富士山が噴火するかも・・・
その頃には生きてはいないでしょうけれど
子供たちのことは心配
30年後だと今の私くらいの年齢?だものね
でも
30年後に地震が起こるのではなくて
30年以内なので10年後かもしれないし
来年かもしれない
今年の7月になんて予言もありますよね
ま、なるようになるしかない
慌てたってしょうがない
予言なんて全く信じてはいませんが
いつか来るであろう
大きな災害に対しての備えや考え方は
しっかりしないといけない
そうは思っていますが
できていないのが現状
今年はめいのための準備だけでも
しっかりやりましょ
そして今日明日は共通テスト
受験生の皆さん 頑張ってください
不安はつきませんが自分を信じて
息子の時は 1日目が終わって
胸痛を訴え 息ができないとかと騒いで
慌てたことがありました
強度の緊張とストレスが
原因だったのではと思いました
そんなに繊細な子ではなかったのにね
主人は単身赴任中
娘はイギリス留学中
母息子2人 めっちゃ不安でした
2日目は数学と物理だったので
勉強することもなく早くに就寝させました
翌日はすっきりと
試験に挑んだのではないでしょうか
そんな思い出の共通テスト
(当時はセンター試験)でした
頑張れ 受験生
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m