めいりんに似ている猫さんの飼い主さん
2匹の猫ちゃんがお空へ
そして現在3匹目の猫ちゃんと
ご家族と暮らすブロ友さんが
大人の自由研究としてこの話題で
先月から100日間ブログをつづっています
誰よりも猫に愛情を持ち
大変もいっぱいあったのに
どんなことがあっても
しっかり寄り添う優しい飼い主さん
とても勉強家で教えられること多々なのですが
今回は一緒に考えてみることにしました
人間にだって「感謝」を言えない人
もしくは うまく感謝が伝えられない人も
多くいますが
猫だってそうなのかもしれません
毎日のように猫に感謝していますが
感謝されているかなんて
考えたことはなかった
ブロ友さんのブログを読んで
一緒にいろいろ考えていくうちに
ふと気が付いた
人間だって直接感謝を言うのも…というとき
贈り物をしたりお手伝いをしたりと
行動で示しているではないですか
だから言葉を発せない猫も
行動で示してるのではないかと
猫の行動って
その理由がわからない時もあるけれど
わかりやすかったりする
スネたりしているのってわかる
お腹を見せてご機嫌なのもわかる
スリスリしたり
かわいい声で鳴いてみたり
なんてのも感謝の一部だったりするのでは
そして とびきり可愛い寝顔
たくさん甘えてたくさん遊んで
お腹いっぱいになって
この幸せそうな寝顔こそが
感謝の表れなんじゃないかって
あー楽しかった
嬉しかったー の 表れ
ゴロゴロと喉を鳴らすのはもちろん
鼻息やいびきまで・・・
それがすべて感謝だと思ったら
もっともっと愛おしくなって
思わずにやけちゃいます
安らかな寝息は
心の中を幸せで満たしてくれる
体の奥底から何とも言えない感情が
湧き上がってくる
このまま時間が
止まってしまえばいいと思ってしまう
こちらこそ
いつもそばにいてくれてありがとう
めいの寝顔にそっとつぶやいてみた
今日はこれから茅ヶ崎へ
来年 牧野邦夫生誕100年となります
茅ヶ崎に住んでいたこともあり
茅ヶ崎でも展覧会ができるかもしれません
こちらは昨年の邦夫展のお知らせ
茅ヶ崎にいた頃の情報を探したく
昭和20年~40年頃 茅ヶ崎駅前にあった
「マッコール洋裁学校」の情報を求めています
ご存じの方はお知らせください
行ってまいります
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m