13日から15日までの京都旅行![]()
![]()
京都母娘旅2日目
この日も良い天気で気分は上々![]()
洛中のホテルから東山のホテルに移動![]()
2日目の目的地は市内を離れて宇治へ
荷物を預けて いざ出発です![]()
宇治へ向かう京阪電車に乗車
お茶色なのか?車内まで緑色![]()
初めて見る緑色のつり革 可愛い![]()
宇治は源氏物語「宇治十帖」の舞台でもあり
今は大河ドラマでも注目されている地域
宇治茶の産地としても有名ですね![]()
宇治川にかかる「朝霧橋」
朱塗りの橋の先には宇治神社の鳥居![]()
平等院側は絶対に混んでるので
今回は平等院と反対側の地域限定![]()
![]()
まずは「宇治神社」
学問の神様で
ウサギの神社としても知られています![]()
神様のお使いとされる「みかえり兎」
正しい道へと導いてくれるそうですよ![]()
手水舎にも兎さんがいましたよ![]()
ウサギ探しも楽しめます
次に向かったのが
ずーっと行きたかった「宇治上神社」
本殿は国宝
ここが日本最古の神殿といわれています
この中を覗くと3つの内殿がありました
平安時代後期の造営 紫式部の時代![]()
1000年近く前からここにあるなんて
感動ものです![]()
本殿の手前にある拝殿は
鎌倉時代前期に建てられています
こちらも国宝
世界遺産「宇治上神社」
本殿も拝殿も大きくて立派![]()
でも訪れる人は少なくて静か
しかも拝観料なし
「手水舎」はどこ?と思っていたら ここ![]()
手水舎に代わって「桐原水」と言う
湧き水で身を清めます
立て札もないのでほとんどの人がスルー![]()
桐原水は「宇治七名水」のうち
唯一現存する湧き水
沸かしたら飲めるみたいです
大きな柄杓で水をすくって身を清めます
昔の人はここで禊したんだよね
きっと![]()
ここにいるだけで浄化される感じ![]()
飲めないのでお口はすすがないように・・・
落ちないように気を付けないといけません
貴重な体験させていただきました![]()
宇治上神社を出た後は
「源氏物語ミュージアム」へ
ここは以前来たことあるかも・・・
宇治十帖の世界感が体感できます
実物大の牛舎や装束なども見ごたえあります
宇治へ行くなら抹茶スイーツだよね!
ということで 最期に訪れたのは
「伊藤久右衛門茶房」
混んでいるかと覚悟していきましたが
直ぐに入れました
遅めのランチと抹茶スイーツ![]()
小さなパフェがついていましたが
ランチは単品
「大判湯葉そば」と「抹茶カレーうどん」
想像を通り越して
めっちゃカレーうどんでした![]()
大正解の「いちご抹茶パフェ」
2人でシェアしましたが 美味しかった~![]()
午後からも予定は満載![]()
宇治駅から祇園四条へ向かいます![]()
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m














