南禅寺を出て向かったのは「無鄰菴」
南禅寺からは徒歩10分程
塀に囲まれたひっそりとある名所です
いつか行ってみたいと思っていた場所の一つ
無鄰菴は
明治大正の政治家「山縣有朋」の別荘でした
山縣有朋という方は全国に別荘を
10個くらい持っていたらしい
「無鄰菴」と小田原の「古稀庵」は有名
小田原の古稀庵は
休日しか開いていないので
訪れたことはないのですが・・・
一度行ってみなくちゃ!
そして東京の「椿山荘」は有朋邸宅
空襲で焼けてしまった後に
今のホテル「椿山荘」となったそうです
無鄰菴は
お庭造りが好きだった有朋が庭師に
いろいろ指示して造らせた庭園
あの時代には珍しい芝生のお庭
東山を借景に疎水の流れを
引き込んでいる小川があります
予約制で人数制限をしているので
ゆっくりとお庭散策ができます
希望すればお茶とお菓子もいただけます
無鄰菴の後は 京都へ行ったら
食べたいと待望していた湯豆腐
暖かい日でしたが
夕方の寒さで冷えた体に優しい
とにかくお庭が綺麗なお店
吹きさらしの外席もありますが
湯豆腐を食べたって寒いはず 無理~
温かいお部屋から外がよく見える席を
用意していただけました
湯豆腐や天ぷら
小鉢などが付いた小さなコース
熱々の湯豆腐は美味しかった~
食べている間に ガチ外席にお客様
絶対寒いはずなのに・・・
お料理が来る前もお料理がきても
ずっと写真を撮っている
湯豆腐がぐつぐつ沸いてるよ~
と めっちゃ気になったりして・・・
今どきの若者タイプなのでしょうね
風邪ひくよ~
念願の湯豆腐も食べることができ
お腹もしっかり温まり さて次へ・・・
膝も大丈夫そうなので
夜のお散歩に行くことにしました
それはまた この次
昨日はママべったりだっためい
いい子でお留守番ありがとね
今日は友達と横浜ランチ
行ってきます
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m