友人と久しぶりの江ノ電へ
江ノ島電鉄 通称「江ノ電」は
1902年開業 昨年で120年ですって
子供の頃から乗っていた電車
藤沢駅から乗り込んだのは
開業95年に作られた「レトロ電車」
オリエント急行みたいな外装
かっこいい!
車内も木目調で素敵でしたが
人が多くて残念ながら撮れず
この日は遠足の中学生で溢れてました
運よく運転席後ろの席に座ることができ
電車オタではないけれど
はしゃいで
心底楽しんでしまったおばさん2人
両側にすれすれの住宅
これは江ノ電ならではなのかしら?
路面電車のように道路も走る
単線なので線路の途中や駅ですれ違う
前から来たのは
よく見る本来の江ノ電カラーの電車



車窓からは
江の島、鎌倉の海
が見えます

サーファーがプカプカと浮いていました
鎌倉高校前を通り過ぎると
スラムダンクの聖地と呼ばれている踏切
いつものことながら
中国人と思える人たちで溢れていました
両側すれすれに家
もうすぐ下車
下りたのは「由比ガ浜駅」
予約時間より少し早めについたので
浜辺までお散歩
浜辺では海の家の準備が始まっていました
何度か訪れたことがありますが
由比ガ浜では
海水浴はしたことなかったなぁ

今ではおしゃれな人気スポットですが
鎌倉時代は武士の首を落とす処刑場

頼朝の妾「静御前」が生んだ子は
男の子だったので
由比ガ浜に沈められたという話だってあります
こんな話
今どきの子は知らないかもしれませんが
湘南に生まれ育った人は耳にしているはず
そんな話を友人としたり・・・
海っていいねぇ~
って

由比ガ浜を訪れることがあれば
静御前の事を 気持ちを
思い出してあげるのも良いかもしれません
浜辺では
外国人のカップルが水着になっていましたが
寒くはないのかしら? と・・・
この時期はまだ遊泳禁止なんだけど
今日のめいはここ
台風の進路が気になりますが
こちらの雨はまだシトシトですが
すでに大雨の地域の皆さん
気を付けてお過ごしください
大きな被害がありませんように
気圧が下がってきているせいか
頭痛が半端なくしんどい

今日はめいと
のんびりダラダラと過ごしたいと思います
鎌倉の続きは またこの次
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m