叔母の告白 ☆ 昔の手まり唄 | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、少しずつ書いていきたいと思います。

叔母は1941年生まれ

戦時下で生まれ 終戦翌月に4歳

 

なので戦争の頃の記憶も残っている

 

父親は出征しており

その頃住んでいた東京の家周辺も空襲が多く

母親と弟と小田原の家で暮らしていた

 

あの牧野信一が住んでいた家で

信一の母(叔母の祖母)と一緒に生活

 

image

 

叔母の記憶だけで描いた小田原の家

 

子供の頃、MAYママは

この家のお隣に建てた家に暮らしていた

 

昔話に二人で盛り上がる

 

 

小さい頃の遊びについて話しているうちに

「手まり唄」を思い出したらしい

 

image

 

今の子供では見かけることがありませんが

MAYママの小さい頃も

ゴムまりでマリつきしていた

その頃歌っていたてまり唄は

「あんたがたどこさ」だった音符

 

今の子供たち 知らないだろうな 

この歌もニヤリ

 

「あんたがたどこさ」って

元々は熊本の手まり唄

 

よくよく考えると怖い歌なんです

 

たぬきを鉄砲で煮て焼いて食べて

食べ終わった残骸は木の葉で隠しちゃう驚き

 

 

 

マリつきをしていた

あの可愛らしい柔らかいゴムボールも

いつの間にか世の中から見なくなった

 

そして 叔母の話してくれた

子供の頃の「手まり唄」が衝撃あせる

 

 一列談判破裂して
 日露戦争始まった
 さっさと逃げるはロシヤの兵
 死んでも尽すは日本の兵
 五万の兵を引き連れて
 六人残して皆殺し
 七月十日の戦いに
 ハルピンまでも攻め破り

 クロパトキンの首を取り
 東郷元帥万々歳
 十でとうとう大勝利

 

意味も解らず 歌っていたけれど

すごい歌詞だったわねあせる  と

 

子供が歌う歌ではない

すごい時代だった

 

これを知っている人は 

きっと少ないですよね

 

image

 

叔母の家はつつじが満開ガーベラガーベラ

 

ビオラ?もその向こうに見える

白いハナミズキも綺麗でした

 

連休中も会いに行ってあげたいけれど

道が混むので無理かなぁ~

 

連休明けたら

また小田原へ行く約束してます

 

 

 

image

 

昨日は暑かったからか 

珍しく本棚の上にいた めい

 

本日連休初日 いいお天気晴れ

皆さま 良いGWをお過ごしくださいませ

 

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m