節分と恵方巻き | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

昨日は節分節分

スーパーの恵方巻きコーナーは人だかり

 

このコロナ禍

とても近寄る勇気は出ず・・・

 

恵方巻きを食べる文化など

関東にはなかったはずなのに

いつの間にか・・・

いつ頃からなんでしょう?

 

子供たちが小さい頃は

普通に豆まきしてたけれど・・・

 

 

長野県に転勤で引っ越した頃

お友達になったお家で恵方巻きの話

 

思わず えっびっくり?! と

いろいろ説明してもらったのを覚えています

 

 
節分 めいには 
恵方巻ならぬ恵方ちゅーる飛び出すハート
 
北北西を向いてひたすら静かに舐める爆  笑
ニャアとも言っちゃダメだよ!
 
お友達に聞いた話は
家族で立ったまま黙って恵方巻にかぶりつく
ぜったいしゃべっちゃいけないのよ!
心の中で願い事をするのよ!って
なんだそれ? と思ったあせる
 
想像するだけで面白い光景爆  笑
 
そうこうしていくうちに世間で流行りだした
 
恵方巻き文化って
関西から始まったのですってね
 
七福神にちなんで7種類の具材
福が入っているから切らずに丸かぶり
福を切らないでいるから福が得られるそうです
 
それぞれが
1本完食しなくちゃいけないようで・・・

 

 

1本完食は まかせて!爆笑 と めい

言葉を発せず1本まるまる食べたよーハート

 

恵方巻き 丸かぶりするなら

細巻きの方が食べやすいけれど

7種類入っていないといけないとなるから

やっぱり太巻き

 

あんまり太いとお口に入らないじゃん

 

そんなことを思いながら

今年は恵方巻はいただきませんでした

 

 
福がいっぱい来ますように・・・
 
 
 
ちなみにママは
 
image
 
セブンで見つけた 節分マリトッツォ!
これで満足だ照れ
 
 
 
 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m