京都母娘旅 最終章
大原の三千院
大原にも道祖神的なものがたくさんいるのね
長野に住んでいたことがあるので
安曇野の道祖神を思い出しました
三千院の入り口近くに
大原女の可愛いお地蔵さん
ほっこりします

青紅葉とところどころ色づいた紅葉の
コントラストがとても綺麗
これが京都の秋
って感じ

見上げると綺麗な紅葉
晴天だったらもっと綺麗なんだろうなぁ

往生極楽院
小さなお堂の中に大きすぎる阿弥陀如来
この景色 どこかで見たと思ったら
入り口にあった
「そうだ京都、行こう」のポスター
光ってしまいましたが
いつかこの景色の中に立ってみたい
これがうわさの「わらべ地蔵」
苔むした中にコロンと・・・
ずっと見ていられます
広いお庭を散策していたら
猫ちゃんを抱いている
可愛いお地蔵さんを発見

おみくじの起源と言われている
「元三大師のおみくじ」
母娘二人とも
あまり良いこと書いてなかったなぁ
そこで・・・
良きことにご縁があるという
「三千院門跡の福銭」を授与してもらいました
お財布に入れておくと
お金とご縁があるようです
身につけると
全ての良いことにご縁があるとか
お金も欲しいけれど
全てにおいて良いことがありますように・・・
バッグの中にしのばせておきます
雨が降った後だけに
コケが生き生きとしています
その中に真っ赤な紅葉
なんて素敵なところなんでしょう

京都大原三千院~♪
という歌を思い出しますが
大原はワイワイと大勢で行くよりも
一人旅が似合う
静かで良いところですね
学生の頃は
一人旅したことも何度かありましたが
また一人旅してみたくなりました
今回の旅行で膝の不安も払しょくされたし
これからは無理のない外出
楽しみたいと思います
そろそろ めいの出番をつくらねば

明日からはいつもの猫ブログに戻ります
またよろしくお願いします
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m