このページをご覧頂きありがとうございますニコニコ

 

ここでは不登校気味の娘ちゃんが日々奮闘している様子や

私の葛藤や思いをつづらせて頂いています

 

 

少し前に、娘ちゃんとクリニックに行ってきましたびっくりマーク

 

当日は午後から受診

午前中に娘ちゃんはへ確認すると「受診する」と言っていました

 

しかし、直前になって嫌々が始まり・・驚き

準備すらしない

着替えもせず、声を掛けても動かないネガティブ

 

間に合わなくなると思った私は強行手段

ふにゃふにゃデロデロになり動かない娘を着替えさせあせる

立とうとしない娘を抱え(私と大きさがあまり変わらない)

玄関に連れて行きました

観念したのか、立ち尽くす娘ちゃん凝視凝視凝視

 

なんだかとても嫌なことをしている気分でとても悲しくなりましたぐすん

しかし、数か月に一度の受診

状態も安定していないから行かなくては・・

必死でした

 

何とか受診に間に合い

お互い無言のまま待合で待ちました(不満真顔←二人ともこんな顔していたような…)

 

診察室へ呼ばれ親子で入ったものの話さない娘

 

母 「私がいると話しにくいかもしれないので出ますね」

 

そう言って私は診察室を出て待合へ

娘と主治医で話をしてもらいました

イベントバナーイベントバナー

 

 

数分経って待合室に出てきた娘

私と交代し今度は私が診察室へ

 

他愛もない話をしたようで

次の学年に向けてやりたいことを聞いたが「特にない」と返答したようでした

 

私は昼夜逆転している事携帯依存になって来ていること

時間を決めても守れず 止めるように言うと反抗してくること

学校は日数が少ないものの、遅刻しながら行っている事など・・

いろいろと話しました

 

その中でいくつか気付きがありました

医師から「話をするときはコメントするのではなく共感してください」

と言われました

 

以前、娘ちゃんから自分は不幸せだと思うと話した時があり

それに対して私は

それなら自分の内面に幸せを見つけることがいいんじゃない

という話をしたことがありました

しかし、それについては

不幸せと思うくらい辛い気持ちを持っている

そこに共感してくださいという事でした

 

考えたらそうですよね

求めているのもは答えじゃない

分かっていたはずなのに改めて言われ気付かされました

 

それから学校にあまり行かないことについて

友達が多いのになぜ学校に行きたがらないのか不思議でなりませんでした

 

家では絵を描いたりゲームやYouTube好きのどちらかと言えば陰キャ

でも学校では明るくてお友達が多い

 

そんな話をしていると

「娘さんは学校で違う自分を演じているから疲れるのでしょう。

周りと自分がなんとなく違う違和感を隠すため

自分と別のキャラクターになっているならエネルギーを使っている

学校に行くのは辛いと思うのではないでしょうか。」

 

そう言われ、本当にそうかもなと思いました

 

学校には行く行かないは好きにしたらいいとは言っていても

お友達が多いのに何で行かないのか引っかかりがありました

それに学校に行きたいけど行きたくないという気持ちも納得です

 

そうだよね

自分を守るために自分を作らなきゃいけない

それは疲れるよね

 

親ガチャ毒親などネットで調べている様子がありました

生まれた環境が嫌なんだ

自分を不幸だと思っているから調べているのだと思っていましたが

主治医から言われたことは違った意見でした

自分が他の人と違うという違和感を覚え

それを何かのせいにしたいから

自分の辛さを紛らわせるために調べてている事もあるんです。

決して本心でないことがあるんですよね。」

 

そう話して頂いたことで心がほんの少し軽くなりましたにっこり

 

 

 

 

学校との連絡を取り先生方に気を遣って頂くのに

娘ちゃんは携帯やゲームにほとんどの時間を費やしている

「学校に行く」というのに登校時間になると渋りだし行かない

日々の繰り返しの中で仕事や経済的なことを考えると

余裕がなくなっていたのでしょう

そんな私もカサンドラ症候群に気を付けて

と先生に言われてしまいましたびっくり

 

その後、再度娘と診察に入り

昼夜逆転に関しては娘ちゃんが頑張ると言ったので

とりあえずもう少し様子を観て

無理だったら子供用の睡眠薬を使ってみようと話をして終わりました

そのほかについては次回まで様子観察です不安

 

今回の受診では違う視点からのお話があり

とても勉強になったように思います。

特に今の娘ちゃんは毎日同じ生活を繰り返して

”ただ生きているだけ”という感覚を持っているようですから

生きるための何かを見出せるまで気長に見守っていきたいと思いますニコ

きっと娘ちゃんにとって心から楽しめる日が来るだろうから

 

 

 

次の受診はまた数か月先です滝汗

調子が悪くなっても空きが無ければ受診できない

主治医もそれに関してはすみません汗と言っていましたが

それほどたくさん悩める子供達が多いという事ですよねおねだり

 

そんな子達が生きやすい世の中になって欲しいものです

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

今日も世の中は変わらず稼働しております

 

皆様頑張っていきましょう!

 

それからいつも頑張る皆様にお疲れ様です

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

ここでは不登校気味の娘ちゃんが日々奮闘している様子や

私の葛藤や思いをつづらせて頂いています

 

学校へはあまり行かなくても

友達は結構多い娘ちゃん

 

人見知りはしないものの

意思表示言葉にして伝えるのは苦手あせる

表情もあまり豊かではありません

 

それでもなぜだか特定の子から

熱烈に好かれていている様で困っていた

 

その子は別クラスの子で

言葉がきつかったり傷つけるようなことを言ったり

荒々しくものを扱うため嫌がる子がいる様ですが

本人は分かっていないようなのです

 

めったに言わない娘ちゃんでさえもその子に面と向かって

「○○さんは人を傷つけることを平気で言うから嫌だ」

と言ってしまったくらい

 

しかしその子は平然として

ずっとくっついてきて話しかけてくるので

どうしていいか分からず困ったえー?と言います

 

そんなこんなしていると

別クラスで娘ちゃんと仲のいい子

娘ちゃんと嫌な子が一緒にいて話している姿を見て

泣き出してしまったそうです大泣き

 

娘ちゃんは泣いてる子に駆け寄り

ずっとそばにいて頭をなでていたそうです

その間にくっついていた子はいなくなった様でした

 

お話しに出てきたのはみんな同級生です

 

とても感性豊か自分の世界を生きているなと

私は感じましたが、他の方はどう思うのかな?

 

みんな何らかを抱える子たちですが

それでもコミュニケーションをとるなど

人との接触でいろいろ学んでいるのでしょうね

 

各自の中で”友達”ってどう映っているのでしょう

気になるところです

 

これから学年が上がって

また新たな話が聞けると良いな

 

母親の勝手な想いですが

思い出が増えると良いな

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました

 

皆様 これから春に向かって

 

新たな気持ちで頑張っていきましょうねラブラブ

イベントバナー

イベントバナー

 

 

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

ご覧いただきありがとうございますニコニコ

 

ここでは娘との生活に日々奮闘していることを綴っています

 

娘ちゃんはどんなにご飯を食べさせても

いつもお腹が減っていますよだれ

 

食べ盛りとはいえ「お腹すいた無気力

と口癖のように言い

おやつを置いている場所や

代わり映えのない冷蔵庫の中をゴソゴソよだれ

なんか見つけて食べています

おやつが無ければ冷凍ご飯を解凍

TMG(豆腐混ぜご飯)海苔ご飯で食べています🍚

 

 

 

 

 

結構食べ応えを考えて作っていますが

育ちざかりですからボリュームだけではなく

栄養面も考えたいところひらめき電球

 

うちでよく作るのは

どちらも満たしてくれる

こねないハンバーグ

ひき肉に玉ねぎやニンジン、キノコ類、大豆など

ある野菜をみじん切りにし入れ、炒めて調味料を加えるだけ

(塩コショウ、中濃ソース、ケチャップ、バター、チーズ、ナツメグ)

 

あとは熱々ご飯の上に出来たおかずをのせるだけニコニコ

ワンプレートで出せるのもいいし

サラダやお漬物と一緒に出せば見栄えも良しグッド!

 

 

 

最近も作ったのですが

夕食後、子供におばあちゃんから電話がありました

 

雑談をしながら

おばぁ  「晩御飯食べた?」

娘ちゃん 「食べたよ」

おばぁ  「何食べたの?」

娘ちゃん 「うんとね、ご飯お漬物

おばぁ  「あら、今日は寂しいご飯だね」

 

私    『ん⁉真顔そんなはずないぞ!愛情と栄養の詰まったおかずは?』

 

思わず突っ込んでしまった私に娘ちゃんは

 

娘ちゃん 「あれはおかずになるの?」

 

あれは彼女にとってはご飯という

ご飯だけどおかずであっておかずだけどご飯なのか

 

2秒ほど考えましたが

”まいっか、お腹いっぱい美味しく食べたから”と思い

 

私    「じゃあ、ご飯でOKOK

 

という返答で終わりました笑い泣き

 

おばぁ  「ちゃんと食べたとは思っていたけど、アハハ爆笑

 

状況を知っているので心配して度々連絡をくれる私の母

 

真面目な母は私の娘の不登校が理解できず

発達障害となかなか結び付きませんでした

素直な私の娘なら話せばわかる

気力で何とかなると思っていたようです

 

母自身が苦しい状況を頑張りでどうにかしてきた人だから

 

だから、電話を掛けてもこんな風に笑う事より

なんで学校にいけないかを聞いたり

学校に行くことを説得したりすることが多かったけど

 

今は私と同じように

そのうち本人がいけるようになるのを待つ

という姿勢を取ってくれるようになりました

 

見守る体制が取れてからは

他愛もないこんな会話でさえとても幸せに感じるものです

 

親ガチャ”とか”毒親”というワードを娘が検索していると

さすがにへこみ、日々葛藤ばかりです

 

でも、これも自分を見直すチャンスですよね

 

笑いながらこんな日があったと振り返れる時が

早く来るといいな照れ

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございましたおやすみ

 

ご自身を労う時間をお作り下さいね音譜

 

皆様 お疲れ様でしたパーニコニコ

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

イベントバナー

このページをご覧いただきありがとうございます。

 

ここでは、うちの反抗期発達障害のある娘ちゃんとの日常について

書かせて頂いていています。

 

最近は日によって

また一日のうちでも

感情の起伏が激しい娘ちゃん

 

ニコニコニコニコして話す時もあれば

話しかけても顔も見ない返事もしなければ無視もする😑

 

繰り返しの日々が続いています。

 

そんな中、彼女の携帯の検索履歴には

親ガチャ 失敗

子供は親を選んで生まれてくる 嘘

とありました。

 

私が仕事の時に連絡が取れるよう

娘には携帯を持たせているのですが

安心フィルターで私の携帯と連携しています。

 

娘が検索したものも私の携帯に情報として入ってくるので

その中で知った事実でした。

 

確かに不憫な想いをさせていることはあるかもしれないけど

私なりの愛情を注ぎ

貧しさは感じないように精一杯やってきているつもりでした。

 

年齢的にも身体は動かなくなってきているけど汗

公園に行って一緒に遊んだりもしています。

鉄棒やバトミントン、鬼ごっこもなど

同年代の親より運動は出来る方なので

ほかの子を交えて遊んだりもしてきました。

 

 

 

 

 

ママの愛情は感じているのに反抗してごめんなさい

最近そう言ってくれました。

 

なのに、親ガチャ失敗なんて思っていたのかと思うと

なんとも言えない気持ちになりますよね。

 

私は貧しい家庭で育ち

父の祖父母と三世帯で暮らす中、父方の祖父母からは結構虐げられていたので

近くに住む母の祖父母から可愛がってもらった幼少期があります。

辛いことが多かったけど、それでも愛情や優しさをくれた人に感謝しながら

周りに恵まれていたと思っていたし、今でも思っています。

家族含めて関わってくださった方や、環境に感謝を持っています。

 

それが当たり前だと感じていました。

 

しかし現代では痛ましい事件もあるためか、親ガチャなる言葉が出てきました。

 

実際に親が子供を

子供が親の命を奪ってしまうケースは存在します。

 

人の価値観はそれぞれですから、そのような考え方もあるのだと思います。

 

それでも作る必要があった言葉なのか疑問に思います。

 

子供は親を選んで生まれてくるなんて嘘

 

これらの言葉を発案して誰を幸せにするのでしょうか。

 

そんなこと自分の中で決めればいい事

誰かと共有していくものではないと思うのは私だけなのでしょうか。

 

どんな環境であろうと、その時に人生のすべてが決まるとは思いません。

人生を歩んでいる途中で答えは出るはずもなく

成長過程で逆境を乗り越えていくことができる人もいると思います。

人生の最期を迎えるときにしか答えは出せないと思っています。

 

安易に発信された言葉で

まだしっかり判別できない曖昧な知識を持った子供の思考

余計な負荷を掛け偏った考えを植え付けていると思うとゾッとします。

 

生まれたことで人生が決まっているではなく

生まれていることが奇跡

そう思って欲しい気持ちがあります。

 

これって親のエゴなのでしょうか。

 

毎日を頑張っていても

こんなことがあると心が折れそう悲しいになることもありますね。

 

さあ、気持ちを吐き出せたところで

切り替えてまた前を向いて歩いていきましょうかニコニコ

 

きっとまた明日から…この瞬間から違った時間が流れていきますお願い

 

大人になっても毎日学び心地よい選択をしながら

人生を楽しみ進んでいきたいものですね!!

 

最後までお読みくださりありがとうございましたニコニコ

 

皆様に良い一日が訪れますようにウインク


【ゼンブヌードル】8食モニターセットイベントバナー

 

イベントバナー

 

 

このページをご覧頂きありがとうございますニコニコ

 

最近調子のよろしくない娘ちゃんについて書かせて頂きたいと思います。

 

曾祖母が亡くなり、そこから様子が変わった娘ちゃん

不登校はありましたが、学校にほとんど行かないようになり

昼夜逆転生活になってしまいましたショボーン

 

 

 

しかし、最近少しずつですが

また学校に行くようにいなっていますニコ

 

昼夜逆転の上、携帯依存になってきており

心配して度々声を掛けていましたちょっと不満

しかし、本人の人生に対しては自分で責任を持ってもらう前提で

声を掛ける頻度を減らし見守るようにしました。

携帯は常に持っていますし

昼夜逆転(夜中1時〜3時には起きている)しているにも関わらず

学校へと行く日が少しずつ増えてきています。

 

 

遅刻はしますがあせる途中からでも行くようになってきていますグッド!

午後の授業中に眠気が襲ってくると言っていますが、頑張って受けているようです。

たまに思考がどっか行っていると話していました笑い泣き

 

このところ外に出るのを嫌がり外出も減っていましたが

先日思い切って娘ちゃんと公園に行きバトミントンをしました。

子供相手に2時間近くのバトミントンびっくり

初老の私にとってはかなりキツイ滝汗

体中が痛くて、腕は数日は筋肉痛でしたえーん

でも、それも良かったのか少し活動意欲が上がったように思いますびっくりマーク

 

 

 

子供の身体に今のリズムは良くないだろうと思いますが

それでも今の状況に立ち向かっている娘ちゃんには無限の底力を感じます。

 

見守る親としてはやはりきついけど

それでも娘の力を信じたいと思う今日この頃でした。

 

皆様の今日はどんな一日だったでしょうか?

 

素敵な一日だった方も

いまいちだった方も

 

お疲れ様でしたウインク

 

明日に向けてしっかり栄養とってゆっくり体をお休めくださいね。

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

イベントバナー