台風は昨夜、足早に通過し今日は釣り行けそうです。
ただ南風が強いのでボートは無理だろうと横浜沖堤防へ!
今年は7月からサヨリが釣れており
爆釣注意報が出ているのでサヨリをやってもいいのですが
せっかく昨日釣ったハゼがあるので泳がせ釣りへ!
今日はD堤防に行きました。
最近は岸壁に渡されて、今日は人も多いのでこの岸壁で始めます。
泳がせ竿を3本とちょい投げの6月のスタイルで。。。
ちょい投げは開始早々あたりきましたが、食い逃げされて以降全く反応なし。
泳がせは魚信がありましたが、突き刺さらないので上げてみると
お約束のタコゲット!
6月よりだいぶ型が上がりました。。。
で、その後ちょい投げはキス仕掛けではフグすら来ないので
昨日、釣り道具屋で発見した仕掛けで青イソ房掛け仕掛けや
ハゼのエサを試しますが無反応。
泳がせは魚は来ないのですが、
食べごろサイズが良くかかってきます。
タコらしいあたりも散見されましたが、みんなハゼを食い逃げ。。。
で、11時前に作業船が着眼してきたので突堤のほうへ移動。
港湾作業優先だし、堤防を攻めてみたかったので
ここで最後まで粘ります。
・・・が、まったく無反応。
タコすら掛かりません。
冬場はカレイが釣れるポイントなので、マゴチは堅いと思ったのですが
今日はこのままノックアウト~。。。。
結果は
何とかタコに釣果救われました。
今年はマゴチが好調だったみたいですが
夏休み前の青潮の影響でしょうか?パタリとダメになってしまいました。。。
明日はようやくボート出せそうで、期待できそうですよ。。。