4ヶ月ぶりにボードビリアンのバロンさんが来てくれました。
歌あり、タップあり、マイムあり、笑いあり楽しい時間はあっという間でしたが、子どもたちの目はキラッキラキラキラ

バロンさんの世界にドップリハマっていました。

どんなふうに生きていくかの選択って、自分の中で影響を受けたものの中から決める事が多い気がします。

そのためにいろいろな世界を子どもたちに見せてあげたいと思っています♫

{86E32B18-2F1F-415C-AA1B-813ACCA7306D}

{AF190F7A-F05E-48EA-B16D-5E4A8FCB0DB1}

{2FDF7205-FEFD-4466-AB1B-DC89F2FA1341}

{EF8E3DDC-8FB8-4A4F-8307-FB11A9A41CBA}

{C6E09B0B-83A0-4F45-AC07-DED0E5801CC8}

{EABF6D94-721F-4076-A73E-206819809AB5}


先日、保育園の「大人の漆喰ワーク」に参加し、しっかり楽しんできた大人たち♫
{5EB422BF-D6DE-4720-B26D-C5469C4B2C26}


今日は子どもたちにもその楽しさをと、取り入れてみました♫
漆喰って消臭効果がすごいって聞いた事あります⁉︎
コレは冷蔵庫に入れたり下駄箱に入れたりできちゃう、さらに紙粘土みたいに自分で形を作って色を塗ったりも出来ちゃう!

って事で!
{0700B5B3-662D-4DB5-8696-82AB951C6C96}

{BF7B5A66-2B37-4239-A97C-FA57DAFE673B}
漆喰はじめてみました!



{C9B6D914-166D-44EE-BA5E-DCD23227D503}

{0BA26962-2E2D-46C5-A4A2-AA04B000E442}

{2BFE4F50-0E93-4BB6-8611-A7FA3CC2B23A}


{FE2D299F-7378-4ECC-83D1-72886B673952}

{3DA53096-7225-437F-93C3-F558F26CFD00}

素手で触るとかぶれちゃうので、子どもたちにもしっかりと手袋をはめて。
好きなビーズを入れて型に入れてみました♫

初めての漆喰の感触に
「うゎー!冷たい!」
「気持ちいいー!」

触り心地はちょっとひんやりした感触なんです。
その感触に驚きの声があがっていました♫




{EBD8083D-91DC-4B50-AAC1-481D86C2DEA1}

あまりに楽しそうな声に隣の部屋で遊んでいた2歳児の子達も集まってきました。



そして、何だかまんぼうの子どもたちの中では、最初にやったグループの子達は後のグループの子達に作り方や順序を教えあうという暗黙のルールがあり、私たち大人は子どもたちがやっているのを楽しんで見ていたり、写真を撮ったりしてるだけという😅



{0AE8E976-5A88-41AC-B88D-10AED7C78A70}
手袋をはめてあげたり。



{A382B935-6CCB-49EB-9CE1-23E6F76734F4}
ケースに名前を書いてあげたり。



大人の出番がありません😁






乾いたら、また数日後に色つけができる♫
楽しみがまた増えたね♫


福田さんご協力ありがとうございました!
なかなか更新できないまま4月になってしまいましたアセアセ
ゴメンなさい。

4月のまんぼうは新しいお友達も増え、賑やかに始まっています。

昨年の子どもたちからちゃんと受け継がれ、幼児さんが子どもたちが新しいクラス、新しい子どもたちの事を心配して来てくれるようになりました。
{7A62F8A3-3040-4400-B5AB-091BE0071B7A}
お昼寝から起こしてくれたり。


{C00F2435-7476-471A-8368-AED686397953}
布団をたたんでくれたり。


{70D52D05-F0C4-4D24-B0A0-CBC84976129B}

{F8F6D3D5-5A5B-4C07-BC9B-6F4CD47A72B7}
お昼寝を手伝ってくれたり。


{7E98B6D1-111F-4709-B64E-8AF201F0333C}
自分より小さいクラスと一緒にお散歩に行き、溝に落ちないよう声をかけてくれたり。
{48BB6713-8C24-49D1-8224-DF4B620925C2}
おやつの前に手を拭いてくれたり。

{D498CF0E-2212-4E4A-A85D-A4E7CD2384FA}
ランチを作るお手伝いをしてくれたり。

{48368E63-AC8B-4189-958D-7D21D334E722}
お掃除してくれたり。

ホントに助かっています‼️

今までのクジラさんがやってくれた事を当たり前のように子どもたちがやってくれているという事。

ステキなつながりです音譜

「ありがとう」チョキラブラブ

あけましておめでとうございます。

しばらくブログをストップしていましたが、また、昨年の振り返りとともに始めていきたいと思っています。

また、お時間のある時に見て、読んでいただけると嬉しいです(^_^*)

今年もよろしくお願い致します。

みんなで力を合わせて手紙を探し、中のカードを集めました。



全部で6枚。
{2A211674-2C0A-4EB3-8706-CBD3F9262BC3:01}


「これをどうするんだっけ⁉️」
「テーブルに置くんだよ」
「置いてみよ‼️」
{6B1581F2-75D9-4076-B99E-68195780F877:01}

{1C0F9677-2370-4BCD-8E74-4A416D98E1FF:01}

テーブルにかざすとうっすら文字が見えます。

写真では伝わりづらいですが、光にかざすと文字が見えてくるんです。



この6つの文字を並べ替えると答えが見える。


「まど‼️」
「まどの‼️」
「まどのころと⁉️」
「こ」を横にすると「い」になるのでそれで組み合わせも作っていました。 

「まどのいとろ⁉️」
「まどのろいと⁉️」

もう一度「こ」に戻しました。

「まどの・・・
ところ‼️」
「まどのところ‼︎」

「まどって⁉️どこの⁉️」
あちこちのまどを探してみました。

「えっわかんない、どこ⁉️」
「あっ‼️あっち⁉️」
「あっち行ってみよう‼️」


「なんかあるー‼️」
「わー‼️ ハロウィン‼️」
「なになにー⁉️」
{20FFF021-6CED-4CA4-9918-22A52B6B1CEC:01}

出掛ける時にはなかったカボチャのランタンがありました。

「またなんか手紙があるよ‼️」
「読んでみよ‼️」
{BC0306A4-E2B6-4F49-AD73-96297966D634:01}


そこには一緒に遊んでくれてありがとう。
もうすぐハロウィンだから楽しんでね♬
と書いてありました。
そしてボディシールをみんなで貼ってねってプレゼントが置いてありました。
{28576C55-28EF-49D7-BFFD-426B4FFBB839:01}


ありがとう‼︎レイ君‼︎

ちょっぴりハロウィンのランタンを見て泣けちゃった子もいたけどゴメンね。



ハロウィンも楽しもうね♬



そして、ランタンの中に入っていたもう1つのキャンドル。
みんなの数より1つ多かったキャンドル。

それぞれが答えを自分の中に置きつつその日は終えました。

シャチさんは無事に帰り、クジラさんだけお泊まり。

もう1つの夜のお楽しみは


「きっとシャチさんもお泊まりになったらきっと見たいよね」
「びっくりさせたいからみんなナイショにしておこうね」
「みんな ナイショね」


って子どもたちからの声により、ブログで公表するのも控えます(笑)


「楽しかったぁー」
「楽しかったねー」

そう言いながら眠りについたクジラさん。


ありがとう。
私たち大人もみんなのおかげで楽しかったよ。
楽しませてくれてありがとう。








そして朝、そこは働き者の女の子。
その日の保育の準備でお掃除を手伝ってくれたり、大人の分のおにぎりを作ってくれたりとすごく助かりました。
{EFABA9EA-53C4-41CA-BA41-6136420BB2B1:01}

{8C115973-BD80-49B3-937E-7A3E4C5785FC:01}
みんな自分の分のおにぎりもたくさん作って食べる食べる♬
「4つめー‼︎」
って朝から食欲旺盛でした。


楽しかった夜まで・お泊まり保育。
この経験をこれからまたどう繋げていくか。
大人も楽しみながらいきたいと思っています。


保護者の方々、職員の皆さん、いろいろご協力ありがとうございました。

みなさんのおかげで無事に楽しく終わりました。


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。





最後にみんなで撮った1枚
{EE35F256-7FC6-4644-932C-A8BCF9F3FE6B:01}