-----------------------------------------------------------------
このブログについては
『老後は働きたくありません。資産はありません。生活費は毎月固定で20万円くらい欲しいです!!』
という私自身のテーマで綴っています。
-----------------------------------------------------------------
本日までの手持ち資金残高について投稿します。
私自身で管理できうる残高確認です(6月25日)
まずは、
◆タンス預金(正味手持ち現金) 109,873円
増えてきてます
しかしほんとに交通費が高くて、
インフレ社会の恐怖を実感しています。
通勤経路で、交通費節約のため、徒歩距離増やし
買い物もより安くスーパで買いだめはもちろん
飲み食いも極力減らしています。(これは物欲・興味・生活向上意欲などの低下が
自分自身で懸念していますが・・やむを得ないです。)
健康第一で生活頑張ります
◆ひふみ投信 98,591円
増えています。 積み立て2000円分もありますが
その金額よりも
只今は損益+(プラス)12.03%に到達しているため
増えたかなぁです。
今後のアメリカ次第って感じなんででまだまだ不安。
◆単位未満株 25,431円
利益(含み益)が約5.33%です。
NTT株が4000円を挟んで一進一退。今回は4000円超えて
そのため含み益が増えています。
株式はやはり長期保有でこそ実力を発揮するぞ!
と自分に言い聞かせて現状我慢してしのごうと思います
dポイント投資 14,216P
前回に続きコミュニケーションコース(NTT関連)や
ヘルスケアコースもそこそこ伸ばしています。
ゴールドが一番だけど。最近になってからは売られております。
引き続き余裕ポイントで投資していきます。
【資産状況(6/28現在)】
2年経とうとしていますが
手数料引かれて、かなりハンディある中で
この+プラスの損益ぶり・・日経平均をはじめ世界的な株価上昇
については驚き、また恩恵を頂きましたことを感謝。
返戻金額 671,400円なり
もしものためです。金額少しずつですが増えています
年末調整で税控除もされているので
65歳ぐらいまでは続けていきたいと思っています。
米ドルの利上げの効果の恩恵を受けて 適用予定利率が4.1%にアップ。
ドルが増えることありがたいです。
ただし円安傾向がつづくと積み立てドルが少なくなり
年金支払い開始時に受け取れるドルが少なくなる
ことには注意しておこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回に続きます。