2024/08/25(Sun)
またもや通勤中にバイク故障!!!!
翌朝に同僚に牽引して貰い引き揚げてきました。
前回、故障したバイクの引き揚げ。
なんとかガレージまでバイクを移動させましたが・・・さっさと修理しなければ!!!
現地で予備のバッテリーに交換しても走り出してすぐにバッテリーが上がったので、バッテリーの突然死じゃなければ・・・またレギュレーターの仕業でしょうか。
故障した時のリチウムイオンバッテリーは、バッテリーチャージャーで充電すると復活してくれたので積み替える。
セルも元気に回ったので電圧を測定してみました。
エンジン掛けても回転数上げても電圧の変化なし・・・。
ん-?やはりレギュレーターちゅうことでええのでしょうか!?
前レギュレーターが死んだ時に中古のレギュレーターに交換したので寿命が近かったのかもしれん・・・。
レギュレーターを交換した話。
ちゅうことで新品のレギュレーターを買おうと思ったら高い!!!
\16,000もするやんけ!!!!
ちゅうことでまたヤフオクを漁るw
R6の取り外し品ちゅうことで購入しましたが変なステー付いとるし・・・これ他車のやろ・・・。
YZF-R6のんはYZF600R、YZF-R1、TDM850、ドラッグスター、T-MAX、マジェスティ(年式割愛)なんかと共用(純正部品番号4JH-81960-01)で物は同じもんやと思いますケド。
変なステーを外そうとするとネジがなめて一気にやる気を失くすw
とりあえず動作確認をすべく元のレギュレーターを外す。
狭い場所なので外しにくい・・・。
コネクターが焼けてました・・・。
とりあえず新しいレギュレーターを付け替えて動作確認
ほぼほぼ変わらず・・・。
う~ん これであっさり直ってくれると思ったけど甘かったか・・・。
ちゅうか・・・レギュレーターじゃなかったらジェネレーターちゃうのん!?!?
めっちゃ高い部品ちゃうんかい!?!?
しかし・・・純正部品が出るか調べてみたところジェネレーターどころかジェネレーターカバーのガスケットも出ない模様・・・Orz
とりあえずジェネレーターがちゃんと生きてるかチェックしてみる。
う~ん 全部50V出てるし心配してたジェネレーターは大丈夫っぽい。ホッ
う~ん こうなったらやっぱレギュレーターが犯人!?
動作確認済みっちゅうことやったんで信じきってたけど・・・。
なんちゅーてもヤフオクやしな!?なんか希望が見えてきたぞ!!←レギュレーターの故障であってほしいw
とりあえず焼けたカプラーなんとかして新品レギュレーター買いますか・・・。
次回、焼け焦げたカプラーの交換。