2023/01/23(Mon)
ヘッドライトを点けてるとバッテリーが上がる事件について。
前回、謎のバッテリー上がりの究明。
とりあえずヤフオクで中古のレギュレーターを購入。
あと走ってる最中の電圧も知りたいので電圧計を購入。
同じ年式のYZF-R6に乗ってはって同じ症状に陥ったというInstagramのフォロワーさんから助言を頂いたので焦げたヘッドライトコネクター辺りをもう一度チェックしてみます。
とりあえずバッテリーチェッカーを取り付けてから怪しさ急浮上のH4のコネクターから潰していこうかな?
近所の南海部品が改装で閉ってしまったので通販でポチる。う~ん 不便。
コネクターは予備と失敗しても大丈夫な様に多めに購入。
ついでに純正バルブも一式注文しときました。
H4バルブだけ高いのでスタンレー安いのん。
改めて見るとエグイ溶け方してるなぁ・・・。
端子を引っこ抜いた図
溶けたプラスチックがこびり付いとる。
早速古い旗型端子をブッタ切って旗型端子を取り付けようとするも・・・
圧着ペンチが対応してへんやんけぇ!!!
説明しにくいけどその名の通り旗型の端子になってるわけで普通の圧着ペンチでは圧着出来ないのよ・・・。
と言うことで困った時の工具屋さんストレートへ行ってみるも旗型端子用の圧着ペンチは置いておらず・・・。
仕方ないので近所で見つけたシマコーポレーションへ。(初めて来たけど色々売ってて楽しそうなお店でした)
ここでも専用品は売ってない・・・
なんか使えそうな圧着ペンチがあったので買ってみた。
1,500円くらいやっけかな??
DEWALTのトレイも衝動買い。アメリカンブランドカッコイイゼ!!
先っぽの5.5でなんとかカシメることが出来そう♪
ただ5.5では電線がすっぽ抜けるので仕上げはラジオペンチで圧着しましたけど・・・(汗
2.0のとこまでブッタ切る事も考えたけど滅多に使うことがないやろし面倒くさいので止めときましたw
何とか取り付け成功。電気工事士持ってるくせにめっちゃ下手くそ。
ワクワクしながら電圧チェックしてみると前と変わらず12V切ってる・・・。
やっぱヘッドライトを点けた途端に電圧が低下する・・・。
えー こうなったらレギュレーターしかないやんけ!!!!
いきなり最終兵器レギュレーターの交換じゃーーーーい!!!
コネクター差し替えるだけなんで楽やしw
ということでレギュレーター交換してから電圧チェックしてみると・・・。
アイドリングでヘッドライト+ブレーキランプ+ウインカー点けても13.2~14.2V程で安定してるのでバッテリーは上がらんでしょう。たぶん。
なんせ前は12V台やったんで完全にレギュレーターが犯人やったちゅうことやね・・・。
ちゅうことで今回の失敗はレギュレーターの故障診断やねぇ・・・。
真っ先にレギュレーターを疑っときながら・・・かなり遠回りした感がありますなw
まぁ 電気系統のトラブルの勉強にもなったしR6の消耗品のチェックやらリフレッシュも出来たのでヨシとしますか〜♪
【今回使ったモノ】
キタコ 平型端子セット H4
電工ペンチ
デルタダイレクト 電源シャダーン バッテリーチェッカー
デジタルテスター