Today’s リフレクション☆ -65ページ目

行動しなければ変わらない!

学校の講座にて、
スポーツメンタルトレーニングの講習を受けました。

プラス思考になるには?!
・言動をプラスに!


脳の特性により、
練習に励めば励む程、
(勉強をすればするほど)
ネガティブ思考になるのは当たり前!?だそうです。

プラスの感情を表す言葉を使う!
脳は嘘も見抜くので、
マイナスの言葉を使ってもいい!
でも、最後はプラスの言葉で終わりにする☆
脳は最後を記憶するそうです。

その時、その時の感情が記憶され、
後に人生になっていく!


自分が変わる→周囲も変わる


一つ一つの動作(ポーズ)に意味をもたせる

今までもポーズは脳に記憶され、意味を持っている
“笑顔”
嬉しい時・楽しい時に行う動作

回路は楽しい→笑う
それを、笑う→楽しいの回路にしていく!


スポーツに限らず、
家庭・仕事…、
日常生活において、
(何かヒント)を得た気がします☆

そして、何事においても
目標が定まっていなければ、
心身共に浮動です。


・すぐに行動に移せない!

・行動が長続きしない!

でも、(まず何か一つやってみようかなキラキラ)

と気持ちを切り替えたことが、
一歩前進です!

ベクトルは確かに、
夢や目標に向かって不動になります!


そして、何より一人では、
あきらめがちでも、
応援してくれる、
声を掛け合える存在がいたら、
よりパワーがみなぎるように思います。


夢に向けて、今何をしますか?

私はいつだって、
あなたの味方です。

本当にいつもありがとうございますm(_ _)m

ベビーラッシュ!

ついにベビーラッシュ期突入です!


次々と
「赤ちゃんができた」
とのおめでたい報告が届きます☆


改めまして、
おめでとうございますo(^^o)(o^^)o


同級生や年齢の近い友人が親になる。

初めはとても不思議な感じもしましたが、
子を育てる友人の姿は、
子を無償の愛で守り、
とても頼もしく、親の偉大さを伝えてくれました。

“子は親の鏡”

“親の背中をみて子は育ちます”


職業柄、多くの子どもたちを通して、
様々な家庭環境がみえてきます。



教員や保護者(親御さん)は学校と家庭など、
現場や職業は違っても、

教育に関わる教育者の一員です。


いつかは自分も親側で、
育児・教育に携わりたいです。


今は、子どもたちの無限の可能性を引き出していく為に、
自分ができることを精一杯やりたいと思います。
命を大切に!


友人たちへ
母子共に、健康で無事に出産・育児をされますように☆

祈っています。

2011年折り返し!

7月に入りました!
“夏の炎天に秋の稔りを見出していく!”


・テスト作成
・300(ひたすら)採点
・600課題作品評価
・高校野球開幕
・修学旅行(体力・気力、忍耐)引率
・高校野球初戦
・成績処理
・新システムに向けデータ入力
・PCメンテナンス


修学旅行は、
海(遠泳)に向かうことになったので、
全員無事に帰って来れるように祈っていきたいです。


インターハイへはお留守番組になったので、
今年はこの土地の夏の行事を満喫したいと思います。


そして、あっという間にまた一つ年を重ねるのでしょうか~!

節目の年
健康でいられることに感謝です☆


今年度は、何日お休みをいただけるでしょうか~!

暑い夏
電力制限もありますが、
熱中症にはくれぐれもお気をつけください!