感動冷めやらぬ…!
明日13時~お時間のある方は、ぜひ笹塚ファクトリーへ!
福島の子どもたち×ムカシ玩具 舞香共同作品『置き去りにされた命』
の公演があります。
入場料は無料です。
また、警戒区域に取り残された動物たち、救助された動物たちのための寄付をぜひ!
私は毎週末、福島に通って現実を目の当たりにした舞香さんから、
直接、被災地の方々の貴重な話を聞きました。
何もできない歯がゆい気持ち。
ニュースなどで取り上げられない、
自分の知らない現実を知り、
鳥肌が立ちました。
私は自分の置かれている状況しか見えていませんでした。
しかし、ペットや動物たちの立場にたって考えると、
(なんて自分勝手だったのだろう)と反省の念が込み上げてきます。
公演に向けて、仕事後、
新幹線に飛び乗って笹塚へ向かいました。
公演では…
高校生のリナさんから、動物たちの想いが強く伝わってきて、
一言一言に、涙が込み上げてきました。
また、高校生たちの生の声やナレーション、良かったです。
さらに、生演奏の方々も鳥肌が立つくらい、素晴らしかったです。
やっぱり舞香さんですね☆
素晴らしい作品をありがとうございましたm(__)m
小さいお子様も分かりやすい内容です。
連日、たくさんの方々が観に来られているそうなので、
可能な方はお早めに!!
興味を持った方はぜひ!
大切な方々をお誘いあわせの上、
笹塚ファクトリーへ!
一人でも多くの方に観ていただきたいです!
観ていただければ伝わると思います。
自分は今後どうしていったらいいか?
改めて、「いただきます」「ごちそうさま」への感謝の意も…
ご報告まで☆
福島の子どもたち×ムカシ玩具 舞香共同作品『置き去りにされた命』
の公演があります。
入場料は無料です。
また、警戒区域に取り残された動物たち、救助された動物たちのための寄付をぜひ!
私は毎週末、福島に通って現実を目の当たりにした舞香さんから、
直接、被災地の方々の貴重な話を聞きました。
何もできない歯がゆい気持ち。
ニュースなどで取り上げられない、
自分の知らない現実を知り、
鳥肌が立ちました。
私は自分の置かれている状況しか見えていませんでした。
しかし、ペットや動物たちの立場にたって考えると、
(なんて自分勝手だったのだろう)と反省の念が込み上げてきます。
公演に向けて、仕事後、
新幹線に飛び乗って笹塚へ向かいました。
公演では…
高校生のリナさんから、動物たちの想いが強く伝わってきて、
一言一言に、涙が込み上げてきました。
また、高校生たちの生の声やナレーション、良かったです。
さらに、生演奏の方々も鳥肌が立つくらい、素晴らしかったです。
やっぱり舞香さんですね☆
素晴らしい作品をありがとうございましたm(__)m
小さいお子様も分かりやすい内容です。
連日、たくさんの方々が観に来られているそうなので、
可能な方はお早めに!!
興味を持った方はぜひ!
大切な方々をお誘いあわせの上、
笹塚ファクトリーへ!
一人でも多くの方に観ていただきたいです!
観ていただければ伝わると思います。
自分は今後どうしていったらいいか?
改めて、「いただきます」「ごちそうさま」への感謝の意も…
ご報告まで☆
我が教室への訪問者(虫)
久しぶりにスッキリ晴れて、富士山が見えましたよ!
なんと、夜には富士山にある山小屋でしょうか?
富士山の山頂あたりから、並ぶようにポツリポツリと、明かりがハッキリ見えましたよ。
また、この時期は、三学期制の学校は学期末の為、
多くの学校で面談が行われているのでしょうか?
勤務校はまさに面談期間中で、教室にて準備をしておりました。
すると、
教室を走り回るトカゲの子どもを見かけました。
さすがに無視はできず、何とか教室の角に追いやって、外に逃がしました。
(どこから入ってきてしまったの???)
面談中ではなく、気が散ることなく良かったです。
そして翌朝には、手のひらサイズの大きな蜘蛛が、
教室の壁を歩いているではないですか~!?
まだ、生徒が登校時の早朝だった為、大事にならず、
早くきた生徒と力を合わせて、何とか外へ。。。
(命が助かって良かったですね。
中には、虫を見たら反射神経でか、叩く方もいますからね…
くれぐれも気を付けるのですよ!)
自分は、とにかく外に逃がしたい主義です。
また、校内の敷地にある木には、カブトムシやクワガタもきます。
今度はどんな来客あるのでしょうか?
なんと、夜には富士山にある山小屋でしょうか?
富士山の山頂あたりから、並ぶようにポツリポツリと、明かりがハッキリ見えましたよ。
また、この時期は、三学期制の学校は学期末の為、
多くの学校で面談が行われているのでしょうか?
勤務校はまさに面談期間中で、教室にて準備をしておりました。
すると、
教室を走り回るトカゲの子どもを見かけました。
さすがに無視はできず、何とか教室の角に追いやって、外に逃がしました。
(どこから入ってきてしまったの???)
面談中ではなく、気が散ることなく良かったです。
そして翌朝には、手のひらサイズの大きな蜘蛛が、
教室の壁を歩いているではないですか~!?
まだ、生徒が登校時の早朝だった為、大事にならず、
早くきた生徒と力を合わせて、何とか外へ。。。
(命が助かって良かったですね。
中には、虫を見たら反射神経でか、叩く方もいますからね…
くれぐれも気を付けるのですよ!)
自分は、とにかく外に逃がしたい主義です。
また、校内の敷地にある木には、カブトムシやクワガタもきます。
今度はどんな来客あるのでしょうか?
た~ま~や~!!!
毎日の生活に追われ、近所の夏祭りも、
いつ行われるのかを知りませんでした。
そんな中、近所の夏祭り花火大会の観覧席を応募してくれていた父。
両親と主人と一緒に花火を観られることになりました☆
50m程近くで打ち上がった花火
ドーン・ヒュー・バーン
迫力満点です!
気持ちもスッキリ・リフレッシュしました!
せっかく親が来てくれたので、
いろいろ用意して、もてなしたかったのですが、何もできず・・・
親からもらい、やっていただくことばかりでした。
いくつになっても、親が近くにいてくれると、
安心して嬉しいですね。
本当にありがとうございました。
仕事も、家族をはじめ、生徒や保護者、
先生方にも恵まれ、
日々、学習させていただいています。
保護者と話す機会があると、
親が子を想う気持ちが伝わり、温かい気持ちになります。
(家族はいいなぁ~)
今度は家族全員で揃いたいです。