贈り物は何にしよう?
送別会シーズンということで、お世話になった方々へ
贈り物を・・・考え中です。
相手が求めるもの・喜ぶもの・・・
それは、相手(送り主)のことをよく知らないと案も浮かびません。
自分が欲しいものと相手が喜ぶものは違います。
相手の日々の言動や、趣味などを思い出し分析していきます。
それは、また普段から、相手に興味をもって、見聞きしていかないと、なかなか難しいですね?!
【モノよりも、気持ち(真心)】とは、よく言ったものです。
特に、手作りや手書きのものは、手間もかける分、気持ちもかけられますね☆
“感謝の気持ちを形に表したものが、プレゼント”ならば、何でもいいのかもしれませんが、
形に表せないくらいの感謝の気持ちは、これからも送り続けたいと思います。
相手への感謝の気持ち・応援する気持ち・大切に思う気持ち・・・
気持ちは目には見えませんが、必ず、相手には届きます。
もちろん、口や行動に表さないと、伝わりにくいですね。
送別の贈り物に頼まれ今回作ったフラワーアレンジです♪
*おまけ
らーめん中村屋 の 塩としょうゆです!
コクがあって、後味さっぱり!美味しかったですよ♪
天井も高く、カフェのようなお店の雰囲気にも驚きました。
卒業(終業)シーズン&“感謝の月”
3月に入りましたね。
学年末試験が終わりました。
お疲れ様でした!
3月は、旅立ち・出発をする人も多い時期だと思います。
また、高校では、無事にみなさんが進級・進学できたらいいのですが・・・
自分自身の回想になります。。。
自分にとって、なかなか思うように前に進めず、
足踏み状態で悩んだ時期がありました。
落ち込んだり、焦っただけでは、状況は何も変わりませんでした。
【現状を通して、何に気付いていくのか。無駄なものは決してない。】
このようなアドバイスをいただき、
原点(目標)を見つめなおす貴重な機会でもありました。
自分にとって、一番大切なもの(夢・目標)が定まっているのなら、
すぐに目に見えて結果が出なくても、
今はただ、自分ができる精一杯をやるのみですね!
そして、忘れてはならないのが、多くの人々の支えがあっての今ということです。
家族・友人・先生・・事務・用務・生徒・・・
誰もが、かけがえのない存在なのだと感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
3月9日は、有名な卒業ソングの曲名にもありますが、39(サンキュー)で、感謝の日。
また、個人的ではありますが、父親が今月末に誕生日を迎えます。
いつも心配をかけ、見守ってくれている親への感謝の気持ちを、
どう表現したらいいか模索中です。
感謝の月
皆さんは、どなたに感謝の気持ちを向けられますか?