Tacama ワイナリー見学とランチ ウニのセビッチェ | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

こんばんはニコちゃん

 

サンパウロは、くもり時々晴れくもり晴れ

32度でした。

 

 

さて、ペルーの続きです。

 

ワカチナの後、Tacamaワイナリーへ行きました。

 

1540年にできたこちらのワイナリーは、南米最古のワイナリーです。

 

 

 

 

 

 

こちらの壺では、ブドウを発酵させてピスコを作っています。ピスコはブドウの蒸留酒で、アルコール度数は40度前後です。

 

鹿児島で見た焼酎と同じような壺でした。

 

 

ピスコは、ペルーとチリで、その定義の争いがあります。

 

ペルーでは、リマ県、アレキバ県、イカ県、タクナ県、モケグア県の5つの地域で作られた物をピスコと呼んでいます。なので、チリ産はピスコとは認めていません。

 

 

 

 

この建物のピンク色は、牛の血で染めた物。

ブエノス・アイレスのピンクハウスと同じです。

 

日差しが強いので、少しでも日差しを和らげるように、塗っているそうです。

 

 

 

 

こちらが、ブドウ畑です。

 

 

 

 

 

 

そして、試飲がありました。

こちらで作っているワインとピスコです。

 

 

色、匂い、そして、味を使ってワインを楽しみます。

 

 

実はこの辺りから、蕁麻疹の痒みがひどくなり、とても辛かったです。笑い泣き

 

ランチは、ワイナリーの中にあるレストランでいただきました。

 

パンとパテ2種

 

 

アボカドとポテトのマヨネーズサラダ

 

 

メインは豚の煮込みとジャガイモのプューレ、そして、ライスでした。

 

 

デザートはチョコレートケーキとアイスクリームでした。

 

 

料理が選べなくて、もう決まっていました。

メインがあまり好きではない料理だったのが残念でした。

 

そして、また4時間以上かけて、リマへ帰りました。

 

道路から見える景色は、とにかく砂漠。

緑がほとんどないんです。

 

 

 

 

 

 

日が暮れて、夕陽がきれいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食は、日本食のフジレストランへ行きました。割り箸

 

写真が2枚しかないのですが、餃子などのおつまみを食べました。

 

こちら、ウニと魚のセビッチェ

ぷっくりとした大きなウニでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー
 
 
 
 
今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.