サルバドール クルーズで Ilha dos Frades へ ブルーフラッグ | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国しました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

こんばんはニコちゃん

 

今日はくもり一時雨くもり傘

27度でした。

 

今日は初打ちゴルフでした。ゴルフ

夫と2人だったので、白ティから打ちましたが、中々上手くはいかず、スコアは悪かったです。

 

今日のコースは白ティだと6257ヤードで、赤ティより700ヤード程長かったです。

白ティは、距離だけではなく、ティ前に池があったり、コースが狭かったりと、赤ティとは景色が随分違います。

 

色々コースも変えながら、練習していきたいですね。

 

 

さて、サルバドール旅行2日目

昨日の続きですが、旧市街を観光した後、クルーザーに乗って、Ilha dos Frades(フラーデス島)へ行きました。

 

この船ではありませんが、こんな感じの船です。

中にはリビング、キッチン、ベッドルームが2部屋あり、とても快適でした。

 

 

船の中で、アカラジェをカットした物をいただきました。

 

 

しばらくは、サルバドールの海岸線を楽しみました。
 
カラフルな小さな建物は、貧民街です。
 

 

大きなマンションの下には、こちらのBondinho(ロープウェイ)があり、海まで降りる事ができます。クルーザーが下に待っていて、そのまま船に乗れて便利です。

 

お金持ちは、みな自前のクルーザーを持っています。

 

 

こちらは、有名なビーチ、ポルト・ダ・バーハ

 

 

バーハ灯台

 

 

サルバドールの海岸線を楽しんだ後、方向を変えて、フラーデス島へ向かいました。

 

島の北部のLoreto地区には、こちらの小さな教会があります。ノッサ・セニョーラ・ド・ロレット教会。

 

多くの人がこちらの教会で結婚式を挙げるそうです。

 

 

もう少し行った所で船を停めて、男性陣は海水浴を楽しみました。

 

こちらは島の南側、ポンタ・デ・ノッサ・セニョーラ地区。

個人所有の島で、入島するのにお金が要ります。

 

 

橋を渡って島に行きます。

 

 

この島は、ブルーフラッグに認証されています。

ブルーフラッグは、国際環境教育基金が実施するビーチ、マリーナ、観光用ボートを対象とした世界で最も歴史ある国際認証制度です。

 

水質、安全性、環境マネジメント、教育などの基準をクリアすると認証されます。

 

こちらがブルーフラッグです。

 

 

 

日本にも鎌倉の由比ヶ浜や、高浜の若狭和田海岸など何ヶ所か認証ビーチがあります。

 

 

 

 

 

 

では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー
 
 
 
 
今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.