今日は穏やかな天気でしたが、午後になり雲行きが怪しくなってきました。
まもなく、雨が降るかな・・・?
さて、デジカメ教室も今日で半分終わりました。毎日新しいことの発見でとても楽しいです。
今日は、主に光の当たる方向について勉強しました。
前から、上から、横から、そして逆光ですね。
それぞれ、光の当たる方向によって、写真のイメージが大きく変わります。で、知らなかったのは、フラッシュの使い方。
普通、フラッシュは暗い時に使いますよね。でも、実は明る過ぎる時にも使うんです。先ほどの光の当たる方向で、上から光が当たる場合。ちょうどお昼時の晴れの日を想像してください。
真上からの太陽の光が強すぎて、人物の写真を撮ってもやたらに影ができてしまいます。そんな経験ありませんか?
そんな時に、影を取ってくれるのがフラッシュなんです
ただし、フラッシュの光の調整が必要で、影をとるには弱い光のフラッシュにする必要があります。内部ストロボ機能設定で調節をしますよ。
まあ、今日はこんなことを勉強しました。
途中、カメラの話からはずれて、grafite(建造物などへの)落書きの話になったんです。それが結構面白かったんですよね。
ブラジルには、落書きがとても多いです。日本なら、すぐ罪になりそうですが。
その落書きも、カギ文字のような変なものから、すばらしい芸術作品まであります。先生は、カギ文字の落書きをpixaçãoと言っていました。pixaçãoは、もともとは市民革命の時から始まったようです。
こんな感じです。(画像はWikipediaからお借りしました)
それに対して、glafiteはアート的な落書き
Os Gemeosという双子の有名なアーティストがサンパウロにいるそうです。
彼らの作品は、こんな感じです。(画像はWikipediaからお借りしました)
黄色い顔が特徴です。ホームページは、こちら
彼らは非常に有名で、建造物に絵を描いてもらうと、とても高いそうです。現在は建造物だけではなく、普通の絵も描いているそうです。名古屋にも彼らの絵があるそうです。どこにあるんでしょうね。
落書きからスタートした芸術家たち、ちょっと興味があります。街ですてきなglafiteを見つけたら、これからは写真に撮ろうと思ったのでした。
今日出てきた写真に関するポル語の単語です。
立体感 relevo
光を通す、半透明の translúcido
反射板 rebatedor
拡散板 difuzor
レンズ lente
フィルター filtro
偏光フィルター polarizador
【例文】
偏光フィルターは、反射除去に有効です。
Polarizador é utilizado para reduzir reflexos.
にほんブログ村
参加中 クリックおねがいします