100均に行くとどうにも目に付く 


デザインペーパー✨



セリアでディズニープリンセス売ってて即買い👸
子供たちが大好きだから何かにしたい!




最初はノートコラージュに憧れて


あんな風にノート飾れたら

楽しいだろうなぁ🤩🤩


と買ってみたのだけど

切り貼りがめんどくさくて全くやらず、、




可愛くて買っちゃう

何かに使いたくて買っちゃうんだけど


使えなくてどんどん溜まる、、という

悲しいことになっていました。





長いものは1年くらい

タンスの肥やしだったのだけど


ついに私にも出来そうな使い方を発見!



デコパージュ✨


この人のが好きでずっと見てる👀




特に

布に貼ってポーチにする


というのが汎用性高くて

やり方も結構簡単でイイ👍




とはいえポーチが必要な場面もそうそうなく

動画を見ること数週間、、



小学3年生になった上の子が

音楽の時間用に専用筆箱を用意したいと言うので


ペンケースを作ってみました。




手前が1個目(初挑戦)、奥が3個目



1個目下手すぎ!!!🤣🤣




そもそもファスナーポーチの作り方も知らず

サラッと見たYouTube動画だけを頼りにしたら


こんなにもガタガタよれよれに。




流石にこれは持っていけないので

作り直すこと3回目で

ようやく見られるものになりました。



鉛筆も消しゴムもちゃんと入って大満足😊




子供たちとあーだこーだいいながら


「なんか剥がれた!!!」

と怒られ騒いで調べて


「やり方わかった気がする!!」

と覚醒よろしく作り直して


半日がかりのモノづくりは

悔しくて楽しくてうるさくてあっという間で

しっかり疲れてぐっすり寝ました。




途中で足りない材料を100均に買いに行ったら

これでいいやん!というペンケースを見つけて


これを買って終わりにするか

引き続き頑張って作るか

めちゃくちゃ悩んだけど


買わずに作って良かったです😊




☆体感覚 × ノート体験レッスン 近日オープン☆







こちらの記事の続き👇




「まだ掃除機かけてないの?」
と毎週言ってくる夫に

「まだです💢私も忙しいんです💢」と
いつもは半ギレで返事して
夫も不機嫌になるというのを繰り返していたけど


ある日

「まだなの、ごめんね」と
普通に返事したら

「ならやるわ」と
淡々と掃除機をかけだした夫。



いつもなら不機嫌むき出しにやってるのに
そうならなかったことに拍子抜けしました。





私は仲良くしたいけど
相手がこうだから仲良くできない。

これって

「相手のせいで」仲良くできない
つまり、私は被害者なんですと言ってます。



先に優しくしてくれたら
先に気を使ってくれたら
仲良くできるのに。

仲良くできないのは私のせいじゃない



そうなるのも分かりますが
ちょっとだけ考えてみてほしいんです。



仲良くするって

双方の歩み寄りがあって
初めて成り立つものじゃないですか?




先に優しくしてくれたら
先に気を使ってくれたら

と言うけれど

私は優しくしてるのか?
私は気を使ってるのか?


実は
先にキレてるのは自分だったりする。



コーヒーより紅茶派なんですが
紅茶って絶対渋みあるよねぇと思ってたら
ここの紅茶は全くなく!めちゃ美味しかった🤩




私の場合
「まだ掃除機かけてないの?」を
責める言葉と受け取って

「かけてないよ、悪い💢」と
半ギレの返事をしているわけです。



客観的に見ると
私の方が先にキレていて

とてもじゃないけど
「夫と仲良くしたいと思ってる」なんて
感じ取ることはできません。

ツンデレでは収められないほどに
ツンが過ぎます😂



男性がイタイとこ(と私たちが感じること)を
突いてくるのは

責めじゃなくて事実確認のことも多いです。


聞かれたことに
淡々と答えればいい

という意識を持つだけでも
男性とのコミュニケーションが
スムーズになります。



私も未だに被害者(責められてる)意識になり
ただの事実確認に半ギレで答えてしまうことが
ありますが

いやいや聞いてるだけ
まだ責められてないぞ

と切り替えることを意識しています。
本当に私が悪いやつだったらその後責められるけど
それは仕方ない😂



☆体感覚 × ノート体験レッスン 近日オープン☆





こちらの記事に関連して👇




「私は仲良くしたいけど、、」にまつわる
私の経験談をお話しますね。



女性、特に心の学びに取り組むような方は
たとえ事実でも疑問でも、先回りの共感

実は気にしてるかも
相手を傷つけちゃうかも

という不安から口に出さないことが
多い気がします。


そっとしておく、何も言わずに自分がやっちゃう
というスキルがめちゃくちゃ発達している。




そんな我々からすると

こちらが実は気にしているあれこれを
なんでもかんでも口に出してくる男性は

心の傷をえぐってくる酷いヤツ

みたいに見えます。



でも、違うんです。
ただの事実確認なだけなんです。


心の傷をえぐりたいわけでも
責めたい虐めたいわけでもないんです。




はるラボオフ会のランチ✨
年齢的に結婚式お呼ばれが終息したので
なかなかこういうご飯を食べる機会がない🤣




私は掃除機をかけるのが嫌いで
限界のギリギリまで掃除機をかけません。

部屋の隅にほこりが溜まるのを横目で見つつ
(そろそろヤバいか、、いやでもめんどくさい)
と謎に葛藤して後回しにしていました。


すると夫が
「まだ掃除機かけてないの?」
と言ってくるんです。

こちらとしては後回しの後ろめたさもあり
どう見てもかけてないことがわかるのに
いちいち指摘してくることにイラつくのもあり


「かけてないよ、悪い💢」
「忙しかったの💢」
「分かってるならやってよ💢」


なんて半ギレで返して
夫も機嫌が悪くなる、というのを

毎週のように飽きもせず繰り返していたのですが。




ある日、あまりにも疲れていて
腹立つ気力も無かった時に

「まだかけてないの」
と普通に言ったら

「じゃかけるわ」
と掃除機を取りに行ったんです。



え、早くやれとかサボるなとか
だからお前はダメなんだ!とか
言うんじゃないの?

拍子抜けしました。



もちろん「なんでまだやってないの」とか
ぐちぐち言ってくる時もある。

それでも「ごめんね、まだなの」って言ったら
もくもくと掃除機をかけてくれる。


今はもう
何も言わずに
掃除機をかけてくれます😂



「仲良く」に繋がる話、もう少し続きます。




☆体感覚 × ノート体験レッスン 近日オープン☆





会社では上司とソリが合わず
家でも旦那さんとの喧嘩が多くてつらい、、
とお越しくださったお客さま。



私は仲良く過ごしたいのに

上司はいつも怒っててダメ出ししかしてこず
事務的な会話以外できないし

旦那さんは細かいことをいちいち指摘してきて
こっちの神経逆撫でしてくるし

もういつもどこにいてもしんどいんです、、、


とお話くださいました。



めちゃくちゃわかる!

相手がいちいち、本当にいちいち言ってくるから
こっちもイライラしちゃうわけで

こっちは別に喧嘩したいわけではなくて
仲良くしたくて気も使ってるのにね😡





そんなお客さまの
初回講座後1ヶ月のご感想がこちら👇



なんと1ヶ月で

会社で前ほど落ち込むことがなくなったり
旦那さんとの喧嘩がなくなり
穏やかに過ごすことが多く

なったそうです🥰




さらに1ヶ月後のご感想がこちら👇


会社でのストレスが減って、、、
以前に比べて本当に過ごしやすくなりました。

不安はきっと無くならないと思いますが、、、
楽しめたり、、前向きにできたり、、
面白いと思えるようになれればいいな

と思っています。




本当に変化がすごい✨


お客さまは
「仲良く過ごしたい」というご自身の願いが

相手のせいで叶わないと思っていました。


もちろん、そういう相手もいます。
人格を否定するような
土足で心を踏みにじってくるような人。


ただ、今回お話を聞くには
そこまでヤバそうな相手ではなくて

ただただ男性らしい人たちなだけだと
私は感じました。



男性らしいというのは

・とにかく事実を口に出す
・疑問はなんでも口に出す
・褒められない、頼られないとすねる

です🤣🤣
そうじゃない人ももちろんいます




おじいちゃんと孫
おじいちゃんなんて本当に「余計なこと」しか言わない💢って思うけど「余計なこと」と思ってるのは私なのよねぇ




私の経験も交えつつお伝えしましたが

たった2ヶ月で別人か?!というくらい
前向きになられました。

未来に希望を持って
過ごされるようになりました。


この変化が本当にすごくて、素晴らしくて
めちゃくちゃ感動しています✨


ご受講ありがとうございました。
ますますのご活躍をお祈りしております🥰



☆体感覚 × ノート体験レッスン 近日オープン☆





こちらの続き👇




心の飢えを食で満たすから太るんだ

違うことで満たせばいいんだ


なんて思ってたけど



そもそも飢えてるのがなんでなん


というところのアプローチが必要だったと

今回の増減で気付きました。




というのも

何人かの方とお話していく中で


ちょっとずつ気持ちが落ち着き

食欲も落ち着いていったんです。




お相手は


はるラボ仲間のすみこさん・ふみこさん

はるラボ主催のはるかさん

筆リンパのミホさん。



話した内容は


なんとなく今が上手くいってなくて

頭の声がうるさくて気が重くて

ぐるぐるぐるぐる悩んでること。




そこに共感だったりアドバイスだったり

ハイヤーセルフのメッセージだったりを

いただいてたら


気持ちがどんどん軽くなって

心の飢えがおさまっていったんです。





楽しいことがないから飢えてる

嬉しいことがないから飢えてる


と思ってたけど、そうじゃなくて



頭の声(自分を縛る思い込み)にやられて

自縄自縛でにっちもさっちもいかなくなって


心が飢えていたんです。





淡路島に行ってきました🚗 ³₃
海が穏やかで気持ちよかった




ノート書いてるし

頭の声に気付けるようになってるし


自分ひとりでもある程度できると思ってたけど


何かの拍子にポコンと穴に落ちると


坂を転がり落ちるように

ずぶずぶとぐるぐると囚われていってしまうことがある。



そうなると


自力で戻ってくるのは

なかなか難しいんです。





私は極限まで自力でなんとかしようとして

なんともできなくて


食欲が暴走して食べすぎて自己嫌悪、、

というさらなる負のループを巻き起こしてたんだけど



とにかく無性に食べたくなる

食欲が暴走する


という状態は、私にとっては


「頭の声にやられてきてるよー」

っていうサインなんだな、と思いました。


「そろそろズレを修正してー」

っていう分かりやすいサイン。




きっとまた食欲暴走のタイミングが来るから

その時には今回のことを教訓に


ひとりでぐるぐるハマってくんじゃなくて

早めに誰かと話そうと思います。




☆体感覚 × ノート体験レッスン 近日オープン☆