おはようございます!
ふまです。
こちらの記事に関連して![]()
過去の自分にマウントしてた頃
過去記事を読んではこう思ってた。
分かった風に書いてるけど全然じゃん
考え浅かったなー
気付きました♡なんて浮かれて書いて
バカみたい
すると、記事を書こうとするとき
これが全部ひっくり返って
頭の声として刺さってきた。
分かった風に書いてるけど本当に分かってんの?
考え浅いんじゃない?
今浮かれて書いたらバカみたいやで?
ちゃんと分かってから書けば?
ってブログ書けねーーー![]()
こんなこと言われながら書くのツライ(笑)
そんな時期を経て
今(5月)はマウントなくなったから
もはやこの頭の声はほぼいないんだが
2月の私はマウント野郎だったので
全然おりました。
体感覚メソッドで小さくなってるものの
確かにこんな声はいて。
どうしてたかな?と思ったら
スルーしつつ
健やかに使ってた。
頭の声はスルーするは
はるラボの合言葉で
これはまぁ当然として
頭の声も私をいじめたいわけじゃなくて
守ってくれてるんですよね。
バカにされて悲しむんじゃないかと
心配してくれてる。
その本質を知っていると
分かった風に書いてるけど本当に分かってんの?
考え浅いんじゃない?
今浮かれて書いたらバカみたいやで?
ちゃんと分かってから書けば?
というのは
親の小言のようなセリフ(笑)で
スルーしてもよし
引っかかっるとこあったら取り入れてもよし
自由に選べばいいんです![]()
私の場合は
分かった風に
浮かれて書いたら
はちょっと引っかかるので
ふわふわしすぎてないかな~?
ってのは気にしてる(つもり)。
ふわふわしてたら残念
これ以外はスルーです。
頭の声がガンガンうるさい状態では
選べないけれど
小さくなれば頭の声も使えますよ。
頭の声だって私の一部なんだから
健やかに使っていこう♡
募集中です!
体感覚ノート1ヶ月講座
ピンとくる方を読んでね!(同じ講座です)
ご意質問ご感想などいただけると大変嬉しいです!励みになります![]()
コメントや公式LINEからお願いします。
※お寄せいただいた内容は匿名でブログに公開させていただく場合があります。
今なら簡単なアンケートに答えるだけで
今のあなたにピッタリ
のノートの書き方をお届けします!
公式LINEへのご登録はこちら↓




