Buenas tardes!!!
Soy Manami.
Como esta?
こんにちは。
真波です。
始めたばかりのこのブログに
お立ち寄りいただき
ありがとうございます‼︎
いいね、フォロー
励みになりますっ
感謝申し上げます
中南米がそうなのか、スペイン語がそうなのか。
はたまたメキシコだけなのか。
小さい子供の愛称や親しい人への愛称など
親しみを込めてその人を呼ぶときに
『イータ』を付けることがあります。
例えば、
サラ→サリータ(サリタ、のこともあります)
ローサ→ロシータ
ヒメナ→ヒメニータ
などなど…
で、今回《La Sirenita》に行ってきたのですが。
読み方はラ・シレニータです。
Laは英語のTheと同じ冠詞で女性名詞につきます。
そして、先ほどの前置きがここで活きるのです。
Sirenitaのイータは小さい子に対しての愛称です。
Sirenaはスペイン語で人魚を意味します。
もう皆さんお分かりですよね?
小さい人魚=リトルマーメイド
そうです。
ディズニー映画の実写版リトルマーメイドを
先日観てきました
日本はまだ公開前ですよね?
なので、ネタバレなしで今日は話していきますので
ご安心ください。
主人公のアリエルの肌の色で公開前から色々と
話題になっているようでしたが、
全然気になりませんでした。
まあ、私もここではマイノリティーなので、
何かを言う立場にないのですが、
もし日本で観ていたとしても
気にしなかったと思います。
それよりもアリエルのパパ、トリトン王が
ニコラス・ケイジ氏に見えて仕方なかったです。
後から調べてみたらハビエル・バルデム氏でした。
スペインの俳優さんで、
女優ペネロペ・クルスさんのご主人です。
映画を観て、そういえば童話の人魚姫って
どんな話だったっけ??
と、疑問に思いまして読み返してみました。
皆さん、人魚姫のストーリー覚えていますか?
私、最後が曖昧で、ていうか
途中もこんなだっけ?て
場面が結構ありました。
映画の設定上仕方ないのですが
トントン拍子に話が進んでいくので
展開早っと思っていたのですが、
意外と原作も『展開早っ』な流れでしたね
原作とどこが同じでどこが違うのかも
楽しんでいただきたいと思います。
セバスチャン、かわいかったです。
お馴染みの曲もふんだんに使われていて、
海の中も幻想的で、
とっても良かったです。
あー、こういうところすっごくディズニーっぽい、
ていう感じもありました。
何故だか、
最後のシーンで一筋涙が流れたのですが。
はたして感動なのか、悲嘆なのか。
是非観てほしいと思います。
今回も超特大ポップコーンとドリンクの写真を
摂り忘れましたので、
次回楽しみにしていてください。
それでは、また。
Gracias.
Hasta mañana.
Manami
102日目
【体重】58.95キロ
【体脂肪率】27.7%
【朝食】
味噌汁
大根とパプリカのピクルス
根菜の煮物
ウインナー
卵焼き
うどん
【昼食】
味噌汁
ブロッコリーのお浸し
鰻の蒲焼
【夕食】
味噌汁
根菜の煮物