Buenas tardes!!!
Soy Manami.
Como esta?
こんにちは。
真波です。
始めたばかりのこのブログに
お立ち寄りいただき
ありがとうございます‼︎
いいね、フォロー
励みになりますっ
感謝申し上げます
突然ですが、皆さんは足裏にトラブルを
抱えたことはありませんか?
例えば、ウオノメ、タコといわれるような
皮膚が硬くなる症状が
足裏に出たことがありませんか?
もし、できたことがある方は足裏のどの部分に
できたことがありますか?
私は独身の頃ヒールが好きでよく履いていました
だからなのか、足裏トラブルは付き物でした。
よく硬く、痛みが出ていた場所は中指の延長線上で
足裏を丸めたときに窪むところです。
ヒールを履かれる方はここが硬くなる方が
多いのではないでしょうか?
でも、知っていましたか?
今まさに私がよく硬く痛めていた場所、と
言っていたところは本来なら
地面と接地しない場所だということを。
健康的な足裏の形をしている人には、
その場所にウオノメやタコができることは
あり得ないのです。
接地しないから、摩擦などの刺激で
皮膚が硬く厚くなることがないのです。
実は足裏には土踏まずのほかに
アーチがありまして、
そのアーチがちゃんと形成されている方は
身体が歪みにくく土台がしっかりしている方です。
最近では偏平足といって、土踏まずのアーチも
ない方が多くなってきています。
足裏は身体を支える土台なので、
この土台が崩れてしまうと
身体全体が歪む原因になってしまいます。
では、足の指を手の指のように
動かすことができますか?
私は全然動かせないのですが…
足裏アーチを作るのに足の指の稼働率は
とても重要です。
足の指も手の指のように一本一本バラバラに
動かすことができるようになったり、
手の拳のように足も丸めることで骨が
ボコボコと出るようになって
グーの形にすることができます。
足の指でタオルを手繰り寄せる訓練法を
知っている方もいらっしゃるかもしれません。
あれも親指の力だけで手繰り寄せるのではなく、
小指まで均等に力を入れることで
初めて成功と言えます。
初めは足裏が攣ってしまうのですが、
攣ってしまう、ということは
今まで使えていなかった、という
証拠ですので痛いですけど
頑張って足の指を使えるように
していきたいですね。
ちなみに私は足裏を丸めても指がまだまだ硬くて
骨が拳のようにボコボコ出てきませんし、
足指をパーのように広げることができません
かなり凝り固まっているので、
ゴルフボールで足裏マッサージをしたり、
ボディークリームを塗って
マッサージをしていかなければ
ならないのですが、サボりがちです…
足裏のアーチが本来の形の方は
かかとがツルツルで、
母指球の辺りも柔らかいままなので
ケアせずとも綺麗な方が多いのです
私も早くそうなりたいので、
足裏ケア頑張らなくては
いけないんですけどね。
足裏アーチがしっかりある方は
身体全体の歪みが少ないので、
姿勢が正しく、
痩せやすい身体の持ち主でもあります。
足裏を意識してこなかった方は、
足裏にダイエットの近道があるので
是非足裏アーチを意識してみてください。
私も頑張りますっ
それでは、また。
94日目
【体重】58.0キロ
【体脂肪率】27.4%
【朝食】
味噌汁
お浸し
ミニトマト
ブロッコリー
ウインナー
卵焼き
玄米、梅ふりかけ、黒胡麻、海苔
【昼食】
味噌汁
そうめん
【間食】
玄米おにぎり、黒キクラゲの佃煮
【夕食】
バナナ
味噌汁
わかめとミニトマトの酢の物
ブロッコリーのマヨおかか和え
豚肉の生姜焼き