本音で話すと 人が変わる! 組織が変わる!
自分で動く 勇気とやる気が湧いてくる!
引き出す魔法で
あなたの心に気づきの種を蒔く
ファシリテーター
清水千絵(ちえぞー)です
☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
今日で業務納めという方も多いでしょうか
今年一年 お疲れさまでした
みんなみんな頑張った
みんなみんな生き抜いた
それだけでもう、まるもうけじゃないかな!
・
・
・
さて
想いを届け
つながりをつくる
心も体もほっとして
それぞれの
学びや気づきを持ち帰る
そんな
あったかい
場づくり・講座づくりを応援する
「ワークショップデザインコーチング」
秋から冬にかけて
佐渡島に住む
Mちゃんのチャレンジを
伴走していました
「エクサドン」
(綴りあってるかな?)
という
・エクササイズ
・佐渡
・どん(太鼓の響き)
を掛け合わせた
ワークショッププログラムを提供している
和太鼓集団「鼓童」
Mちゃんはファシリテーターとして
全8回のクラスの
「アイスブレーキング」を担当したのよ
Mちゃんは
自分自身のファシリテーションに対して
結構辛口な評価をしていた
でもね
聞けば聞くほど
「あなたはもう、ファシリテーターですよ」
という気持ちがしてきたわけです
・時間通りに進まなかった
・参加者を混乱させた
・気持ちが焦って余裕がなかった
・自分の意見を通せなかった
・うまくつながりを作れなかった
そんな
「失敗」だらけの
ファシリテーション
「できなかった」のは悔しい
反省もすると思う
でもさ
失敗できるっていうことは
「こんな風にしたい!」理想と
「でもこんな風になっている」現状と
どちらも見えているからこそ
それって
実はすごいことなんです
ファシリテーションのコツに
「失敗する」
があります
失敗するから
気づく、学ぶ、成長できる、つながれる
失敗した人しか
成功しないんだから
このままいけばきっと大丈夫
セッションの最後に
Mちゃんはこう言いました
「『自分のファシリテーションの映像を見る』は
これからも続けたいと思う!」
数か月前私が提案したときは
「いやだなぁ」って言っていたのにね
今は
自分からやる気になっている
ほらやっぱり
アドバイスでは人は動かない
自分で気付いて
必要だと思ったら
自然と動くんだよね
引き出す魔法で
あなたの心に気づきの種を蒔く
ファシリテーションのチカラです
我慢せず
対立もすることなく
意見を言い合って語れる場
そんなワークショップが
広まりますように
ほぼ毎週
ファシリテーションについてラジオ配信しています
ぜひ聞いてみて下さい↓
<イベントのお知らせ>
☆もやもやは半分に、ウキウキは倍に!オンライン月イチちえぞーカフェ
☆「うまい質問が出てこなくて沈黙するのがツライ」そんな悩みをお持ちの対人支援職の方へ
質問の本当のチカラ
を実感する、体験型セミナーです
2023年1月26日(木)10-12時 日程追加しました!
☆頭も心も散らかりがちなママのための「夢を叶える!ふせんde思考整理ワークショップ」
☆起業についてぶっちゃけた話を聞きたい あなたへ
☆我慢せずけんかもせず話し合うことの「心地よさ」をどうぞ
***************************
他にもこんな講座もやっています
☆ワークショップやってみたい!でも右も左も分からないあなたに
**************************************
ファシリテーター歴 20年
清水千絵のプロフィール
宮城県仙台市在住。
6歳の女の子、4歳の男の子、1歳の男の子、夫の5人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め9年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
2020年春から独立し、
ファシリテーター として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら

公式LINE
不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中

スタエフ「輪になって話そう」
輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中
Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792
つぶやき系の記事多し