本音で話すと 人が変わる! 組織が変わる!

自分で動く 勇気とやる気が湧いてくる!

 

引き出す魔法で 

あなたの心に気づきの種を蒔く

 

 

ファシリテーター

清水千絵(ちえぞー)です

 

 

☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら

☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら

 

 

毎日寒い!

朝から晩まで寒いと言っている!

関東出身、東北在住の私です

 

10年住んでいても

この寒さには慣れないなぁ

 

 

 

 

さて

 

 

問いの本当のチカラを知る

『質問力アップ↑1day講座』

はじめてのリアル実施~

 

 

 

 

いやー!

オンラインと違ってさ!

リアルって、まー、大変だね!

 

 

駅伝で渋滞しそうだから

🚃移動にしたら

まー--!ますます大変!

 

 

でもやっぱり

持ち寄ったお菓子を交換して食べて

 

 

持ちよりお菓子ちゃんたち

 

 

同じ味と時間と空間を

共有できることは何にも代えがたい

 

 

ふせんワークとかもできちゃうし!

 

 

そんな

贅沢すぎる空間で

暖房が要らないくらいの陽気で

めちゃんこ広いのに

 

 

ひろびろーん

 

 

ソファ周辺にだんごになって

 

 

「最近どう?」

と聞き合う私たち(笑)

 

 

 

 

「問う」とはどういうことなのか

さんざん、さんざん

レクチャーした挙句

 

 

「全部忘れて『主役はあなたです』と唱えよう」

という無茶ぶりをかます私

 

 

それでもついてきてくれる

神参加者のみなさま

 

 

「話し手が主役」と思ってやると…

・なんだか物足りない!

・もっと質問しなきゃ!と思っちゃう

・ほんとにこれでよかったの?聞き足りない!

 

 

その違和感は挑戦の証

いつもと違うことをしてるからこそ

体に、心に

違和感が発生してる!

 

 

違和感、もやもやは

気づき・学びのチャンス

 

 

たくさんの気づき

学びを得て

スペースを出たとたんに

劇的に変化しちゃうはず

 

 

・主役はどっちなのか、大事な時こそしっかり一呼吸おいてマインドセット!してから向き合うようにします

・自分の考えや、思いを人に伝えるのがかなり苦手だと改めて思った。さらけ出すのも苦手なのかも!

・会話において、いつも次に話す事を考えていて、人の話をちゃんと聞いてないと思った。

 

 

「聞いてる自分が主役」

と知らず知らずに思って聞いていると

見透かされて本音は出てこない

 

 

コミュニケーションを学べば学ぶほど

この罠に陥ります

 

 

だって

学んだものを披露したくなるのが

人間だもの

 

 

披露するってことは

主役として舞台に立っているのは…

そうあなた

 

 

ってことで本末転倒

だからね

 

 

コミュニケーションは

学ぶもんではない

という結論です♪

 

 

参加された方の感想

 

ピンクハート秋月 優香 さん

 

<今日の気づき トップ3>

1.聞くことのむずかしさ

2.オウム返しの難しさ

3.自分の感想を伝える事が苦手な私

 

<学びを踏まえて24時間以内にとりたいファーストアクション>

まず人の話は聞いて、オウム返ししてみる。

 

<その他感想>

自分の考えや、思いを人に伝えるのがかなり苦手だと改めて思った。さらけ出すのも苦手なのかも!会話において、いつも次に話す事を考えていて、人の話をちゃんと聞いてないと思った。ファーストアクションを実行する!

 

 

Y.F.さん

 

<今日の気づき トップ3>

1.いい答え・いい返し は求めてない 

2.聞き出すには待つ(間を恐れない!)ことも大事うんうん 

3.相手を知るにはまず聴くこと 聞き出す

 

<学びを踏まえて24時間以内にとりたいファーストアクション>

待つ、子どものアクションをまず待つ(矢継ぎ早の尋問回避。泣)

 

<その他感想>

久々に得るものある会話でしたー頭使って会話するってことしばらくしてなかった…自分の考えを伝えたいときと、相手の考えが知りたい時の話し方聞き方は根本的に違うことが今更ながら気づきました。知りたいことは何なのか主役はどっちなのか、、大事な時こそしっかり一呼吸おいてマインドセット!してから向き合うようにします

 

 

 

<イベントのお知らせ>

 

「うまい質問が出てこなくて沈黙するのがツライ」

そんな悩みをお持ちの対人支援職の方へ

 

 

 

 

質問の本当のチカラ

を実感する、体験型セミナーです

 

2023年1月26日(木)10-12時 日程追加しました!

 

詳細は上記告知ページをご覧ください!

 

***************************

 

他にもこんな講座もやっています

 

☆ファシリテーションのやり方あり方を身に着ける4か月

 

 

 

**************************************

ファシリテーター歴 20年

 

清水千絵のプロフィール

 

宮城県仙台市在住。

6歳の女の子、4歳の男の子、1歳の男の子、夫の5人家族。

故郷は湘南・藤沢です。



国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め9年前に来仙。



国際NGOのファンドレイジングを研究中!



初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
照れ


世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
?

私たちは地球規模でどんなことができるか??

そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。

 

 

中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。

 

 

2020年春から独立し、

ファシリテーター として活動しています。

 

 

詳しいプロフィール→こちら

 

 

ベル公式LINE

不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中

 

 

ふんわりウイングスタエフ「輪になって話そう」

 

輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中

 

 

 

ブルー音符Facebook

https://www.facebook.com/chie.shimizu.792

つぶやき系の記事多し