本音で話すと 人が変わる! 組織が変わる!

自分で動く 勇気とやる気が湧いてくる!

 

引き出す魔法で 

あなたの心に気づきの種を蒔く

 

 

ファシリテーター

清水千絵(ちえぞー)です

 

 

☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら

☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら

 

 

 

今日はブラックフライデー

たまたま早めに夕飯が終わったので

近くの〇オンへお買い物

 

 

「ホテル仕様」の枕を夫が見つけ

娘、夫、私

 

 

3人分大人買い

 

 

枕って消耗品だと思うけど

気づけば10年使ってましたね

 

 

さて、今夜はどんな夢を

この枕ちゃんが見させてくれるかな???

 

 

 

 

さて

 

 

 

8月から個人コーチングをつけていまして

おとといコーチングセッションにて

「アイスブレーキング」の話になりまして

 

 

※アイスブレーキングとは

ワークショップのはじめや、間で

場を和ませたり、自己紹介したり、グループを作ったり

眠気を覚ますリフレッシュのために行う

簡単なゲームなどのこと

 

 

 

私のコーチは

ダンスレッスンもしてる方でね

 

 

「アイスブレーキングって、ダンスレッスンの前にもやったらいいよなってこないだ思ったんだよねー」

「ファシリテーションって、ダンス講師にも必要なスキルだなって思う!」

って

 

 

あー、そういう気づき

大好物

 

めっちゃうれしいんですけど

 

 

とそこからは

私が彼のアイスブレイクやファシリテーションの

相談に乗る様な形に(笑)

 

 

で、彼が言っていたんだけどね

 

 

アイスブレイキングが大事だってことは分かる

でも

・すべったらどうしよう

・いやいややられたらどうしよう

・場の雰囲気に合ってないチョイスだったらどうしよう

 

って、

不安だったり、心配だったり、するらしいんですよ

 

 

つまり

「失敗が怖い!」

 

 

ってこと

 

 

これね、すごく大事で

 

 

「失敗しちゃいけない」

って思ってるでしょ

 

 

ファシリテーターとして

これを読んでくれているあなた

 

 

でね

ファシリテーターは

「失敗した方がいい」

んですよ

 

 

なぜか

 

 

ファシリテーターが失敗すると

『ここは失敗してもいい場所なんだ』

『先生だけが偉い訳じゃない、平等な場なんだ』

って参加者が安心する

 

 

ワークショップの主役は参加者だから

参加者が安心するなら

ファシリテーターは

【むしろ失敗した方が〇】

ってことになる

 

 

あとねファシリテーターが失敗すると

必ずフォローしてくれる人が表れます

 

 

例えば

アイスブレイクングでうまく説明できなくて

「えー、分かんない―、もう一回説明してー」

「つまりはこういうことでしょ?私が説明するよー」

みたいなことを言ってくれる子が出てくる

 

 

もうね、それだけで場は和むし

『参加者の活躍の機会が生まれる』

 

 

こんなにいいことづくめなんだから

ファシリテーターは

どんどん失敗して

場の空気を円くしていった方がいいって

私は思っているのです

 

 

 

 

ファシリテーターの必須スキルの一つ

「失敗する」について書いてみました

 

 

その他の7つのスキルのうち
特に

「問う」を体感できるイベントのお知らせです

 
 

<イベントのお知らせ>

 

「うまい質問が出てこなくて沈黙するのがツライ」

そんな悩みをお持ちの対人支援職の方へ

 

 

質問の本当のチカラ

を実感する、体験型セミナーです

 

①    10月27日(木) 13:00-14:30 残り2席

②    11月1日(火)   10:00-11:30 残り2席

③    11月16日(水) 13:00-14:30 残り2席

④    11月29日(火) 10:00-11:30 残り2席

⑤  11月27日(日) 13:30-15:30 満席→増席2(リアル対面式です)

 

詳細は上記ブログ記事をご覧ください!

 

***************************

 

他にもこんな講座もやっています

 

☆ファシリテーションのやり方あり方を身に着ける4か月

 

 

 

**************************************

ファシリテーター歴 20年

 

清水千絵のプロフィール

 

宮城県仙台市在住。

6歳の女の子、4歳の男の子、1歳の男の子、夫の5人家族。

故郷は湘南・藤沢です。



国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め9年前に来仙。



国際NGOのファンドレイジングを研究中!



初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
照れ


世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
?

私たちは地球規模でどんなことができるか??

そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。

 

 

中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。

 

 

2020年春から独立し、

ファシリテーター として活動しています。

 

 

詳しいプロフィール→こちら

 

 

ベル公式LINE

不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中

 

 

ふんわりウイングスタエフ「輪になって話そう」

 

輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中

 

 

 

ブルー音符Facebook

https://www.facebook.com/chie.shimizu.792

つぶやき系の記事多し