本音で話すと 人が変わる! 組織が変わる!
自分で動く 勇気とやる気が湧いてくる!
引き出す魔法で あなたの心に気づきの種を蒔く
グローバルファシリテーター
清水千絵(ちえぞー)です
☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
土曜から日曜にかけての
地震アラートびっくりしましたね
海底噴火はトンガという南太平洋の国
現地での被害状況はまだ詳細が不明なようです
遠い南の国の地震が
津波としてやってくるなんて
海はつながっているんだなと
感じた出来事でした
さて。
本日は今年初めて
国家試験を控える「助産師のたまごたち」と
リアルワークショップを楽しんできましたー@とも子助産院


「最近どう?」ドキドキのアクティブリスニング実践中

5ヶ月の息子も同行。もうクーハンピチピチ(笑)
今日のテーマは
『たくさん話せて スッキリ心が軽くなる 聴く側のコツ』
・試験勉強が進まない!という話は、自分自身も悩んでいるから、共感しすぎて聞くのが難しかった!
・プライベートの話で深く悩んでいるのは分かった。だからこそ、どこまで掘り下げていいのか…分からなくて遠慮した~
・解決してあげようと思って聞いていたけど、果たして相手はそうしてほしかったのかな
・今まで、聴く側なのに話しすぎていたかも...
それぞれが
気付きや学びを
持って帰ってくれたかな
中でも
『いつも、聴く側で、こういう自分が話す会は苦手なんです!』
という学生さん
うん、
それは最初から滲み出ていたから
分かっておりました
でも、
最後まで
参加してくれてありがとう!
そして
『でも、今日やってみて、聴くのも話すのもチャレンジしていきたい!』
って言ってくれて
めーーーっちゃ
嬉しかった
ワークショップって
「参加したくないのに参加させられた」
「話したくないことなのに話させられた」
って
やりようによってはトラウマ体験になってしまうので
そうならなくってよかったよぉ
まかないランチまでいただいて
ご馳走様でしたー
そういえば、前回11月にやったときは、
3ヶ月の息子が何度も泣きまして
参加学生さんが
代わる代わる抱っこしてくれたっけ
そんな息子ももう5ヶ月
ほとんど泣かずに参加して
ワークショップ後に抱っこしてくれた時は
ニコニコ笑っておりました。
2か月で成長したんだなー
しんみり

まかないランチもごちそうになりました♡しあわせ
ファシリテーションや
ワークショップに興味があるあなたへ
毎週金曜日 スタエフにて配信しています!
***************************
他にもこんな講座もやっています
☆ワークショップしてみたい!でもどうしていいか分からない!というあなたに
☆コロナ禍での出産、育児に不安を抱えるあなたに
☆自分で舵取りをする人生を伴走してほしいあなたに
**************************************
ファシリテーター歴 18年
清水千絵のプロフィール
宮城県仙台市在住。
5歳の女の子、3歳の男の子、0歳の男の子、夫の5人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め7年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
この春から独立し、
グローバルファシリテーター & 学びの助産師
として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら

清水千絵公式LINE
週1回 子育て、国際協力、ワークショップのネタを配信中☆

清水千絵 Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792