初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら
詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら
できない自分に
×をするのはもうやめよう
自分への◎をたくさん増やし
自己肯定感を上げる
ずぼら家計簿
誰のものでもない
我が家の家計簿が
スペシャルな存在になる
「ずぼら家計簿講座」を主宰しております。
今までずっと、ママやパートナーのいる女子向けに、
ずぼら家計簿講座をやってきましたが。
2月末に、「大黒柱女子」お二人が体験会に参加。
先週、
フルタイム勤務の貴重なお昼休みに、
振り返り会を実施させていただきました。
ご参加いただきありがとうございました。

(ということで私以外マスクです)
1か月やってみて・・・
・市税、国保、年金…とにかく税金が高いっ!ということに気づきました
(続けたからこそ、気づいた、固定費の高さ!)
・転居してきた自治体の税金が高い。
炊飯器・収納家具、買いたいものはあるけど、この先大きな出費があったら…と思うと手元の現金に手を付けられない。
(ここで、「欲しいから買っちゃう」にならないところが、偉い)
・もしかしたら、家で食べた方が高くつくかも?もう少し続けて研究したい
(自炊の方が栄養バランスはいいけど、材料費など割高かも、とのこと)
・継続して、余裕が出てきたら、「投資」「株」などの使い方を考えていきたい
(もう、返す言葉もございません)
30分くらいしか時間は取れませんでしたが、
さくさくさくっと、悩みを吐き出し、
そして、これからに向けての前向きな見通し
なんて心強いのか
なんて頼もしいのか
私がついていきたいくらいです
いや、まじで。
パートナーシップや
子育てに悩むママたちとは
悩みが全然違うんです
それでも
・ずぼらだからこそ続けられそう
・悩みを吐き出して、不安を見える化できてよかった
・こうして相談できるから安心する
そんな風に言っていただきました。
ずぼら家計簿って、、、
もしかしたら、、、
家計の万能サポーターなんじゃっ!?
という思いを新たにした、私でした。
家計やライフプラン、
パートナーシップにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談を。
プロの保険やではないので、
売るものは何もありません
その代わりと言っては何ですが、
ママでも、妻でも、大黒柱女子でも
まずは不安を吐き出して、
見える化するところからお手伝いいたします。
こちらのフォームからご連絡ください。
下記、感想です♡
①ずぼら家計簿をつけてみて印象に残っていること
→固定費を思った以上に支払っているのが実感できました。
②この一ヶ月で、『自分変わったな』と思うこと
→何回か家計簿付けに失敗しているのですが、楽しく取り組めているのが、自分の変化です!
③振り返り会で印象に残ったこと
→固定費削減についてのアドバイス!
④もっと知りたいこと
→数ヶ月間やっていくと傾向が見えてくるので、その上での上手なやりくり方法
⑤その他気付きや感想
→取り組んでみてからのフォローアップはとてもありがたいです!
モチベーションも保てるし、アドバイスもいただけるので、取り組みにより意欲的になりました!
できない自分に
×をするのはもうやめよう
自分への◎をたくさん増やし
自己肯定感を上げる
ずぼら家計簿
誰のものでもない
我が家の家計簿が
スペシャルな存在になる
「ずぼら家計簿講座」
気になるあなた、ぜひ一緒にやろう!
☆4月スタート ずぼら家計簿継続講座 参加者募集中!

☆コロナ禍での出産、育児に不安を抱えるあなたに

☆セミナーや会議の最初の緊張を何とかしたいあなたに

お小遣い帳歴11年
家計簿歴7年
清水千絵のプロフィール
宮城県仙台市在住。
5歳の女の子、2歳の男の子、夫の4人家族。
この夏に3人目が生まれる予定
故郷は湘南・藤沢です。
国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め7年前に来仙。
国際NGOのファンドレイジングを研究中!
初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
私たちは地球規模でどんなことができるか
そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。
中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。
この春から独立し、
ワークショップデザイナー & 学びの助産師
として活動しています。
詳しいプロフィール→こちら

清水千絵公式LINE
週1回 子育て、国際協力、ワークショップのネタを配信中☆

清水千絵 Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792