人・社会・地球に
もっと笑顔を増やしたい


ワークショップデザイナー
ちえぞーです。
家計のお悩みに徹底的に寄り添い
お金の流れも、夫婦仲も改善する
ずぼら家計簿カフェ 浅煎り3か月コース
(一応、もっと見てほしい!という方向けに6か月コースもあります)
始めてましたー(笑)
↑真ん中のKちゃんが持っているのは巷で流行っている家計管理ポーチです。
ずぼら家計簿カフェ 浅煎り3か月コース
<気になる内容>
・月イチ 振り返り会
→テーマを決めず、実際に悩んでいることなどをシェア
・参加者同士のLINE or メッセンジャーグループ
→人に言えない、本にも書いてない、SNSにも載ってない情報交換会
・毎週末に「調子どっすか?」状況伺い連絡
→家計簿つけるモチベーションキープ
・もちろん質問し放題
→家計簿以外でも、イラわくや子育てでもなんでも👌
の4点です(今のところ、発展途上)。
11月1日にスタート
3週間が過ぎた先日、
「第一回 月イチ振り返り会」
を実施。
特にテーマは設けずにスタートしましたが。。。
①予算を立てる
②〆日を決める(30日、31日とは限らない)
③固定費の洗い出し
④月末の〆方法
についてが、主な話となりました。
①予算を立てる
ココ、家計のスタートラインね。
目標がないと、
多かった、少なかった、これで良かった、の判断ができません。
やっぱり何事も、
未来を先に設定することが、実現につながります。
イメージできないことは実現しません。
で、家計(いわゆる食費などのやりくり費)の予算が決まると
家計全体の収支が見えてきます。
そこで初めて、
「固定費」が気になるというわけです。
②〆日を決める(30日、31日とは限らない)
家計の〆日が、
月末と思っている方多いです。
なぜなら、市販の家計簿は1日始まりだから。
でもさ、
1日に収入が入ってくる家って、どれだけある?
私は聞いたことないよ。
収入が入る日が我が家の家計スタート日。
それでいいんですよ。誰が困ることもない。
そこが、すとんと腑に落ちるだけで、
スペシャル感が増す。
大事にしようと思える。
誰のものでもない、
我が家の家計簿がスペシャルな存在になる。
③固定費の洗い出し
毎月の固定費と、年間の固定費があります。
それを把握するために、
固定費は把握したらメモするんです(専用シートあります
)。
「固定費が20行もある!」という方がたまにいますが、
たぶんそれは多いです。
行が多い=金額が多い ですから。
固定費は減らすと一気に家計に余裕ができます。
将来の見通しにもつながります。
もちろん、これはやめよう、これをはじめよう。
ここにはご家庭での話し合いが必要になります。
④月末の〆方法
予算が決まれば、〆は簡単です。
+か-か記録して、原因を考える。
たとえば、
「予定外にニトリでカラーボックス買ったね」
とか
「子ども費がパンパンだけど、冬用のジャンパー買ったしね」
とか。
赤字=✖ではない。
✖かどうかを決めるのは数字そのものではありません。
家族で納得できれば、赤字でももちろん〇です。
と、いうわけで、
ずぼら家計簿カフェ 浅煎り3か月コースに参加いただいている
Kちゃんと、Yさんからの、
月イチ振り返り会への感想を掲載いたします!
***********感想ここから**************
今回のカフェで印象に残ったこと
・締め日は月末(31)とは限らない!(給料日じめにしたから月末だけど)
予算と残金管理、〆切のスリーステップでちょっと家計簿らしくなったかな◎
・予算を立てることの重要さ
予算を立てると、この金額の範囲でまかなおうという意識が生まれて、お金の建設的な使い方をしよう!と今まで思ってもいなかった意識となりました。
・〆日を決める
夫の給料日にしましたが、この方が家計の管理がシックリくるんだなと思いました。
あす(26日)から12月分としてスタートがんばります!笑
・夫に給料明細を出してもらう!
ネットで印刷だと判明しました!その金額を記入して付け始めます!
・カード払いの明細チェックは、どれだけカード支払いを利用したか、の目安とする。
細かく計上するとキリがない、面倒、ならそれはやらず、
月々のカード使用を減らしていく方向の指針にします!
・固定費の洗い出し、もっと細かくチェックします!
長年使ったドコモとは来年でおさらばかな⁉️
夫が加入している生命保険2つの見直し!さっさとさせます!
前回振り返り会から今回カフェまでの変化
・レシート貯めなくなった!ちょびちょびやればキレイも持続(掃除といっしょね)キレイでおきたいからちょこちょこやる →レシートを見直す(詳細は見ないけど)機会が増えたから、ストックのようなとりあえず買いが減った、気がする!
・レシートの溜め込みをしなくなった!
そのことで「あ、またおやつ買ってしまった!」とか「このことにはお金を使ってOK」とか気持ちの整理を付けながら記入できてるなと思いました。これからもためないように記入します🎵
・10月の家計、9月より3万円ほど使った金額が減っていたのが見えました!今月(11月)はどうだろう?💓
浅煎りコース卒業までにどうなっていたいですか
・夫婦ともに!「お小遣い」概念を獲得。お小遣い=貯金崩しではないぞよ!
家計の大体を把握して(締めるのか維持なのか)気持ち的に楽になりたい笑
・立てた予算と〆日の金額をしっかり出せるようになること!できたら項目の1つでも黒字にしたい!
・貯金を始める!
夫の給料から私の積み立て貯金を再会する👛笑
これを再会できるまで家計の管理ができるようになります!
もっと知りたいこと
・今月予算立て1回目なので、次月は実績ある予算でやってみる!(コレは目標ですね)
・学資保険ってどうなってますか?笑
・ちえぞー家の旦那さんのお金の価値観を知りたい!
何に投資OKで、これにはお金かけたくないなど。
その他気付きや感想
・だいぶリアルな金額の例をいただいたので、よりわかりやすかったです!!
・食費はもちろんだけどやっぱ固定費・携帯絞るかなぁー💦
・ちえぞー家の家計の開示がありがたく、わかりやすく参考にとてもなっております。
ありがとうございます!ゆうこさんの存在も心強いよー💖
・我が家も食費がかかっているので、なんとかしたい笑
改善点
・ちえぞーさん、ホワイトボード買って!寄付しますか、ゆうこさん!笑
****************感想ここまで******
~他にもこんな講座やってます~
・【単発セッション】イラわく・トイトレなんでも相談会

https://ameblo.jp/manalabo2019/entry-12628477583.html
・イラわくライフコーチング(1か月)
イライラしたらいつでも相談してね!

https://ameblo.jp/manalabo2019/entry-12596967664.html
ママがもっと笑顔で子育てを楽しめる社会を!
*****************************
清水千絵 ちえぞー プロフィール
宮城県仙台市在住。
4歳の女の子、2歳の男の子、夫の4人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
自分の感情をあまり出さずに育った私。
人間関係にも課題を抱えていました。
大学時代、
イラわくワークショップのもととなる、
対立解決教育に出会って、人生が変わりました。
「イライラ、していいんだ。
感情って、表に出していいんだ」
生きるのが、楽になりました。
初めて出会った人同士が打ち解け、
学びをもって帰る、
ワークショップ(WS)が大好きです
そんなWSやファシリテーターを、
17年やってきました!
2020年春に、
某国際協力団体を退職して独立。
主にママ向けに、
ワークショップを行っています。
詳しいプロフィール→こちら

清水千絵公式LINE
週1回 教育・子育て、ワークショップのネタを配信中☆

清水千絵 Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792