はぴママLIFEコンサルタント

ワークショップデザイナー

 

 

ちえぞーです。

 

 

「家計簿つけたほうがいいって、わかっちゃいるけど、つけられない…」

 

 

という小さなつぶやきから始まった、

ちえぞーの「ズボラ家計簿講座」

 

 

9月の参加者の方を集めて、

 

「1か月やってみてどっすか?振り返り会」

 

を実施しましたー!!!

 

↑いい笑顔だこと

 

↑相変わらず、親しみのある私の筆跡(笑)

 

 

 

当日のプログラムは特になし(笑)

 

 

 

悩みや疑問を持ち寄って、

一個一個みんなで、考えていく・・・

 

 

これぞまさにワークショップ!!!

 

 

 

 

はてなマークみなさまから出てきたお悩みはてなマーク

 

1.汚すぎる(項目が足りなくてごちゃっとする)

2.項目(ズボラ家計簿講座の家計簿は費目が5つしかないので)が足りない

3.固定費を付箋に書きだしてみたけど。。。

4.(1か月の)締めをどうするのか

5.ふり返り方

6.ただの記録をどう生かすのか

7.建て替え精算の方法は?

8.キャッシュレスの扱い方・タイミング(チャージ時?使用時?)

9.これって、お小遣い?家計?(交際費?気持ちの問題?)

10.化粧品は?

11.パパのスーツは?

12.帰省費用

13.旅行代

 

 

などなど。

 

 

 

!!出てきた回答!!

 

1・2:費目が足りない→費目が増えると負担も増えるので、、、家計費目を見直そう!

3:年間の固定費を書き出して整理する時!第一ステージクリア!

4・5・6:締めるためには予算決め!振り返りのタイミングは月1+α

7:家計用の財布の使い方が肝

8:家計把握なら「使用時」

9:夫婦で決める!話し合う!

10:夫婦で決める!(うちは、小遣い。)

11:夫婦で決める!(うちは、小遣い。)

12・13:これを家計に入れると一気に赤字です。予備費で対応。

 

 

やっぱり複数で出し合うって、いーよねー。

 

 

誰か、余ってるホワイトボードくれないかなぁ。

ちょっと大きめに書いてみる。

 

 

 

今回の参加者を対象に、

「ずぼら家計簿カフェ 浅煎り 3か月コース」

が誕生しました!

 

 

 

公式募集はしておりませんが、

ご興味のある方は、公式ラインまでぽちっとメッセージくださいまし。

 

 

・見えないお金の使い過ぎ!キャッシュレスママにもオススメ!

・隠し事が(少し)明るみに!夫婦関係も良くなる!

 

 

そんなずぼら家計簿、この秋あなたも始めてみませんか???

11月も実施検討中です。

 

 

 

以下、ご参加された皆様の感想を掲載いたします。

 

**************感想ここから**********

<Kちゃん>

①1ヶ月家計簿をつけてみての気付きや感想

1️⃣我が家は何にお金をかけてるのか、何にお金をかけていないのかがしっかり見えました。

今まで漠然と気付いてはいましたが、目に見える形にした、しないの差は大きいと感じました。
どれだけ出費があるかが見えてきたので、「予算を決める」という大事なところが定められそうです。

 

2️⃣夫婦の信頼関係が変わり、夫婦仲が良くなりました!

「金の切れ目は縁の切れ目」ではないですが、お金の出入りが見えることで、お互い隠し事なしになってきました。私はけっこうオープンでしたけど笑
妻に内緒で夫が欲しいものこっそり買う、が無くなりました!笑

 

3️⃣家計の見直しが入りました。

・夫の携帯の契約見直しへ話が進んでいます。ここ節約になっていきそうです。
・夫の生命保険の見直しへ。こちらも節約のために。

 

②振り返り講座の満足度(100点満点)と理由

100点
自分で付けてみて生まれた疑問が解消したのど、他のメンバーのクリエイティブな意見がとても参考になりました。
家計ってその家庭それぞれの顔があるから、そうなんだ!なるほどね!がリアルで共感できるものばかりだったので、少人数制はいいですね!

 

③もっと知りたいこと
なんだろう、もう少し家計簿つけていけば出てくるかもしれません!

 

④その他感想
とてもとてもリフレッシュできました!
お金の流れがクリアになると、心も頭もクリアになる!と感じました!とっても楽しかったです!!

 

 

<Cちゃん>

お疲れ様でした(^^)
皆さんありがとうございました(!)やっぱりリアルでお話出来るとより得られるものが大きいなぁと思いました照れ


①ちゃんときっちりつけてみると、思ったよりお金使ってる!!やっぱりなんとなくではなくちゃんと家計簿つけることの大切さを、実感しました。

 

②99点
各家庭の色んなやり方があって、色々学べてよかったです。マンツーマンよりも複数人でやる方が色んなやり方があると聞けてよかったです。
せっかくなら、全員のそれぞらの家計の工夫も聞きたかったので(時間の問題あったのに欲張りな意見ですみません)その気持ちで1点引いてますえーん

 

③特別費の色々も各家庭で違いそうなので、いろんなパターンをシェアできたら楽しそうだなぁと思いました!

 

④家計簿講座とても楽しくまた勉強になりましたニコニコ
お金の不安が解消すると気持ちも軽くなるしいいですね♪

皆さまありがとうございました〜!!

 

 

<Yちぃ>

①1ヶ月家計簿をつけてみての気付きや感想

レシートあるのはつけられるけど、ない時メモ出来てないので、隠れ支出の把握が課題です。

 

②振り返り講座の満足度(100点満点)と理由
100点。

1人だと振り返りしないので、みんなで振り返る機会が、新たな発見や気づきがあって素晴らしい。
振り返る為にも最初の予算設定が大切。

他のおうちの様子を聞いて、参考になったり出来るので、複数人で振り返りはいいと思う。

お金の事は、他人に話すことなかれ、という日本ならではのタブー意識を、変えるのにもいいかも。

 

③もっと知りたいこと
大体解決した!あとは実践あるのみ(笑)

 

④その他感想
コーヒー美味しかったコーヒー

 

 

<Y子さん>

①1ヶ月家計簿をつけてみての気付きや感想
◉今までモヤモヤとした家計の不安が、明確な不安になりました!(案の定の赤字なんですけど、明確になっただけでもスッキリ!)それが夫婦共通認識になったことは大収穫。
◉食費(外食抜き)がかかり過ぎな我が家。買い溜めがちな点は食料繰り越しで、2ヶ月くらいで食費のバランス取ってるかも?(今月安く済むかも?)なんて希望キラキラをもってみたり。あとは買い忘れでちょこちょこ連日買いをすることが多いので反省アセアセ

 

②振り返り講座の満足度(100点満点)と理由
◉99点
もっと聞きたい、話したいチュー
(時間制限があるから、次に繋がるんですよねアセアセ
みなさんのお話が聞けて、発見と共感があって、もっとやってみようとパワーキラキラもらいました。振り返りの機会だけでもありがたかったのですが、ワークショップ形式はもっと嬉しい!ワークショップ、サイコー!ですなラブ

 

③もっと知りたいこと
節約術…?鶏むね肉を炊飯器に、は驚きでした♡

今月もつけてみて、いよいよ精算できたら、また何か勃発するかも。


④その他感想
年間収支、金額入れて活用してみます!ほぼ主人が年間払いしてるので月割して見てみようかな。
特別費・予備費の概念がなく、出所不詳(私の貯金えーん)の支出が、もしかしたら特別費の公認をもらえるのかも!と希望が湧きました笑 

コーヒー、ご馳走さまでしたドキドキ

 

***********感想ここまで****************

 

~他にもこんな講座やってます~

 

・【単発セッション】イラわく・トイトレなんでも相談会 

 

https://ameblo.jp/manalabo2019/entry-12628477583.html

 

・イラわくライフコーチング(1か月) 

イライラしたらいつでも相談してね!

https://ameblo.jp/manalabo2019/entry-12596967664.html

 

 

ママがもっと笑顔で子育てを楽しめる社会を!

 

*********************

<講師>

清水千絵

 

宮城県仙台市在住。

4歳の女の子、2歳の男の子、夫の4人家族。

故郷は湘南・藤沢です。

 

 

自分の感情をあまり出さずに育った私。

人間関係にも課題を抱えていました。

 

 

大学時代、

イラわくワークショップのもととなる、

対立解決教育に出会って、人生が変わりました。

 

「イライラ、していいんだ。

感情って、表に出していいんだ」

生きるのが、楽になりました。

 

初めて出会った人同士が打ち解け、

学びをもって帰る、

ワークショップ(WS)が大好きですドキドキ

 

そんなWSやファシリテーターを、

17年やってきました!

 

2020年春に

某国際協力団体を退職して独立。

 

主にママ向けに、

ワークショップを行っています。

 

詳しいプロフィール→こちら

 

 

ベル清水千絵公式LINE

週1回 子育て、国際協力、ワークショップのネタを配信中☆

 

 

 

ブルー音符清水千絵 Facebook

https://www.facebook.com/chie.shimizu.792